
育児のストレスと疲れから限界を感じており、息子の泣き声に対して怒鳴ってしまったことを悔いています。支えがなく、自由な時間が持てず、自分を責める気持ちもあります。息子は可愛いが、辛さや悲しさも感じています。
もう限界です。大きな声で怒鳴ってしまいました。
風邪ひいてから本当ずっとグズグズで
もう5日目です。普段夜泣きしないタイプなのですが、
風邪で辛いのか、1時間ごとに目を覚ましてギャン泣きしてきます。
抱っこしてもなにしてもダメ。もう疲れて寝るのを待つしかないくらいです。
1番辛いのは息子なのはもちろん分かってます。
でもさっきも、ミルク飲んでも離乳食食べても、オムツ替えてもYouTube見せても何してもダメでした。
室温も湿度もちょうどよくしてます。
なのにずっと泣いてて、もう頭おかしくなりそうで、
「うるさい!!!なんでそんなに泣くの!!なんで泣いてるの!!!」って怒鳴ってしまいました。
それにびっくりして、余計泣かせてしまいました。
旦那は日中は仕事です。
転勤族の為、近くに頼れる家族がいません。
私は母親に向いてません。
絶対独りでいるべきだったんです。
美容院にも、まつパもネイルも1人でゆっくり行きたいです。
好きな服着て、好きなところへ友達と旅行へ行きたかったです。
産む前から分かっていたつもりでしたが、分かっていなかったようです。
そんな自分が嫌になります。
息子がいなければ 私はもっと楽しく生活してたのかなとか、
考えてはいけないのもわかってますが、そう思ってしまいます。
息子は可愛いです。とても可愛いです。
こんなに愛おしく思える人がいるんだ と思ってます。
でもそれと同じくらい
辛い、悲しい、イライラ、もう嫌 って何度も思ってます。
もう寝不足もあるし、なにしても泣くし
ここに来て限界が来ました。
もう無理
- みつ(生後9ヶ月)
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
抱っこ紐つけて、近所散歩したらどうでしょう?
ずっと篭りきりだとイライラしちゃいますので、気分転換しましょ!

momo
気持ち本当に分かります。
自分を責めないでください、キラキラして見えるママ達だってきっと怒鳴ってます。私も何度も声を荒らげてきました。我が子に対して、怒鳴ることなんたするはずない。こんな気持ち絶対持ってはダメだ。と決めつけないでください。みつさんも人間です🙂
1人の時間欲しい!寝たい!そんな気持ち誰もが持ちます!間違ってませんよ。
私自身怒鳴っちゃった後すごく後悔で涙出たり、自分の不甲斐なさに傷付いたり…そんな繰り返しです。
みつさん、自分のお気持ちしっかり分かっておられて口に出す事が出来て素敵な事だと思います。尊敬します!
泣かせちゃだめだ!と思わず泣いててー💧くらいの気持ちで居ても大丈夫ですからね。
-
みつ
後悔して泣いてしまうのに、何度も同じことをしてしまいます。
自分も傷つくし、息子にママ怖いと思わせてしまうのも辛いです。
ありがとうございます🙇♂️
分かってくださって、また涙が出てきました。もう少しだけ頑張ります🔥- 12時間前

ママリ
みつさんの体調は大丈夫ですか?
睡眠不足が続くとしんどいですよね。
誰がいちばん辛いかは、考えないでください。みんな1番辛いですよ!
子供は可愛いだけじゃ育たないですよね。
息子君のことを愛おしいと思ってるんですよ、独りでいるべき人じゃないですよ。
おんぶとかは嫌がりますか?
前だと何も出来なくなっちゃうので、おんぶして背中で泣き疲れさせちゃうのどうかなと思いました😊
お話しない時期は孤独に感じやすいと思います。
小児科で薬を貰う時に、風邪だからかなかなか寝ないんですよね〜寝不足で…とか先生に軽く話してみてくださいね。
身内以外の大人と話すのってすごく大事だと思います。
泣いたあとは絶対寝ますよ。大丈夫!
パパが帰ってきたら、1人で近くのコンビニでも行っちゃいましょう🌃
-
みつ
私の体調心配してくださり、ありがとうございます。
寝不足のせいで、立ちくらみや目眩がありますが、息子の風邪は幸い移ってません🍀
ほんとに、ぜーーーんぜん可愛いだけじゃなかったです。
私自身、長女で、年の離れた妹がいて、お世話をするのがとても好きだったので
自分の子供なんて可愛くて仕方ないんだろうなと思ってました。
可愛くて仕方ないですが、やっぱり辛いですね。
さっき初めて、おんぶで抱っこ紐つけて料理しました!!
それだったら落ち着いてくれました🙏
明日小児科予約してるので、先生に伝えてみます😖
先輩ママさんのお言葉嬉しく、励みになります🥲違う涙が出てきました😭
本当にありがとうございます。- 12時間前

はじめてのママリ🔰
とてもわかります。
今私もそんな気分に落ち込んでいます。
あと少しすると子どもが成長して楽になる。
あと少しの辛抱。今だけなのよねー。
などと声をかけられても今が立ち上がる気力がないほど疲れてしまってますよね。
だけど、あなたはここに投稿できただけでも子供への愛があるからこそもがいているのだとおもいます。
ファミサポや地域の支援センターなど利用してみる。
おもいきって実家に帰るなど自分をゆっくり休ませてあげるのも大事です
お互い、今をどうにか乗り越えましょう!
-
みつ
私もこの前、スーパーで知らないお婆さんに、「可愛いね。すぐ大きくなるからね。大変だけど頑張ってね。」と言われました。
素直にその言葉は嬉しかったですが、
やっぱり疲れてしまいます。
旦那に1度実家に帰っていいか話してみます。
ありがとうございます。
程々に頑張りましょう🔥- 12時間前
みつ
あとで散歩してきます。
ありがとうございます🙇♂️