
金利上昇の中、妥当な住宅ローン額について相談したいです。土地価格は1300万で、世帯年収は1200万、貯蓄は1700万あります。どのくらいのローンが適切でしょうか。
金利がどんどん上がっていますが…住宅ローンいくらで組むのが妥当でしょうか?
YouTubeみてるといろんな意見あって…普通の家でも土地が高ければ普通に5000万。
建てたい地域はだいたい1200万から1500万が相場です。海に近いと1000万きりますが、このご時世それは避けたいと夫婦で意見一致しています。
今いいなと思っている土地が1300万です。地盤改良はなしです。
世帯年収は1200万(育休中のため夫のみ700万)来年復帰です。ただ時短などの可能性も出てくるのかなと思っています。職場的には人手不足で時短は厳しいと言われていますのでフルタイムで復帰してみて、厳しそうなら転職かパートになる可能性もあるのかなと。
夫婦共に公務員なので年々給料はあがり、ボーナスもありますが、やはりどちらかが働けなくなる可能性も考えなくてはいけないかなと思っています。
現在、銀行(1100万)株(500)積立保険(100)合わせて約1700万貯蓄があります。
このかんじならいい塩梅でどのくらいのローンが妥当ですかね?
もちろん組むローンは安いに越したことはないのですが…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ世帯年収です。
夫31、私30、子供は1歳と現在妊娠中。車は1台。
1200万で夫が800万。私は育休中で復帰後は時短なので200万近く減る予定です。
貯蓄はかき集めて1900万ほど。
夫は10年以内には役職がつく予定で、そうなると年収は1200万超えるので、私が200〜300万ほど稼げたらいいなぁと思ってます。
それで3600万のローンです。
建物のみなので安いです。
土地もと考えると5000万くらいの予算でいいのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
5000万くらいですかね!
このご時世坪数にもよりますが5000万くらいないと新築は難しい気がします!

はじめてのママリ🔰
仮に5000万借りたとして、どんな完済計画にするのかだと思います。
住宅ローンは
・借入先の銀行
・借入金額
・返済方法(ボーナス払いの有無)
・変動金利or固定金利
・元利均等返済or元金均等返済
・団信の内容
を決める必要があります。
ハウスメーカーによっては、諸費用(200万前後)、引越し費用、家具家電の費用など、住宅ローンとしてローンに組めないところもあります。
家購入の際には、
手付金
諸費用
引越し代
家具家電の買い替えや買い足し費用
外構を別業者に頼むなら外構費など、
頭金以外で、支払うべきお金が発生するので注意が必要です。
まずは返済比率が20%以下に抑え、毎月の固定費をできるだけ少なくするのが理想ですね。
返済比率は、
年間の返済額÷手取り年収×100で計算できます。
例えば毎月8万円返済(ボーナス払いなし)なら年間返済額は96万
手取り年収が600万なら
96÷600×100=16%なので、返済額的には余裕があると言えます。
ただ住宅ローンに加え、毎年の固定資産税と修繕費の積立を3〜4万とすると、住宅ローン+3〜4万を毎月の手取りから差引いても貯金する余裕があるかどうかを考えてみるといいと思います。

はじめてのママリ🔰
今後の働き方の移り変わりや万が一に備えて、旦那さんのみの年収で組めるローンにした方が後々安心です。
共働きだからとペアローンで組んで苦しくなっているご家庭は沢山あります。
例えば親の介護で収入が激減するとか、妻か夫どちらかが長期入院するなど。
年収700万だと3500〜4000万以下が安心です。
そうなると築浅の中古も視野に入れた方が良いかと思います。
はじめてのママリ🔰
土地さえなければもう少し上物にお金かけられますよね…上物で3500万にできたらと思いますが、大手は諦めています💦
建物のみなの羨ましいです!!