
二人目の子どもを考える際、年子で産むか悩んでいる20代後半の女性がいます。早く社会復帰したいが、育児に自信がないと悩んでいます。皆さんはどのような選択をしましたか?
年子で産めば、早く社会復帰できると言いますよね。
でも実際のところ、どれくらいから社会復帰できるんでしょうか?
二人目のことを考えた時に
・とりあえず数年は働き、産休を取れるような環境になってから作る
・年子で産み、子育てをドンっとまとめ てしまう
という選択肢があります。
ちなみに現在20代後半で、早めに産みたい…という状況ではありません。
ただ、経済的なことと自分の心理的な面ではやく社会復帰をしたいなぁと思っています。
(本音は子どもとずっと一緒にいたいですが…😥)
ただ年子で育てる自信もないし、長女に関して断乳したり我慢をさせなきゃいけないのか…と考えると年子もどうだろう😔と思ってしまいます。
皆さんは二人目を考えた時どのような選択をしましたか?
参考にさせて頂きたいです!😣
- めめたん(8歳)
コメント

PEKORII
私は1年働き(妊娠中を含め)、産休育休をもらえるようにして2人目を出産しました。
後は1人目と2学年差で年齢は出来るだけ離れる1〜3月生まれを狙いました‼︎
もともと子どもができにくい体質なので、計画通りにいったのがびっくりですが(^ ^)
家族計画は大切ですよね‼︎

退会ユーザー
私は1人目が20代後半で出産でしたが経済的不安はあるものの、自分の年齢を考えて早めに授かりたいと考えてました!まとめて子育てできるしと考えてました!でも年子は心に余裕がなかったので1年は考えてなくて上の子が1歳過ぎてから仲良し再開でいつか授かればという感じでした!幸いすぐに授かることが出来ましたが天国へ、その後下の子をすぐ授かりこの子で最後にしようと決めてます!
-
めめたん
回答ありがとうございます!
やはり1歳過ぎてからですよね😔
でも当たり前のように二人目を希望していても、授かるかさえ分からないですもんね…。
まだ大丈夫と思っていましたが、少し考えさせられました。
ありがとうございます😌- 5月28日
-
退会ユーザー
私の4歳下に妹がいますが兄弟は考えてましたがそこまであかないようになと考えてましたが最近やっぱり4歳差くらいが入学と卒業被らないし上の子がある程度自立してるから上の子と2人で余裕もって下の子の面倒みれるかなと(^^;
- 5月28日
-
めめたん
4歳だと赤ちゃん返りもそこまでないんですかねぇ🤔
でも上の子が下の子を世話してくれるのは理想だなぁと思います😌
ただ、自分が一人っ子なので歳の近いきょうだいもいいなぁと思うところでもあります😅- 5月28日
-
退会ユーザー
うちはイヤイヤ期と赤ちゃん返りと下の子の世話で毎日上の子に怒ったりしてしまってます…いっぱいいっぱいになってしまうので…
これは実際2歳差で育てたから私は感じたんですけどね(^^;- 5月28日
-
めめたん
ダブルで来るとキツそうですね…。
まだ二人目を育てる自信もないので、もう少し娘と向き合っていようと思います(*´﹀`*)- 5月28日

みゆ
上の子が帝王切開で年子は無理だったので、一度復帰して一年半働いて下の子の産休に入りました。
保育園に0歳児で入れるようにしたので、3学年差になります!
-
めめたん
回答ありがとうございます!
私の周りは三学年差は良くないと言います😅
入学卒業、受験がかぶるよ!とのことですが…😓
でも仕事復帰をして、産休や育休を取れる環境のほうが心配も少ないですよね😌- 5月28日
-
みゆ
うちの職場は一度復帰する人がほとんどなので3学年差以上が多いですね…
やっぱり復帰したら一年は働きたいですし…
3学年差は入学がかぶってお金がまとめてかかるということですかね?
入学式卒業式の日がかぶるのは嫌ですけど、中高一貫校に中学受験させる予定なので、受験はかぶらないので気にしてませんでした…
考え出したらいろいろ出てきますよね(*_*)- 5月28日
-
めめたん
そうですね!
働くなら2年くらいは頑張りたいなーと思ってます😣
確かに何歳差でもそれぞれメリットデメリットありますもんね!
授かりものですし、何歳差だろうが生まれてきてくれたら、大変もなにもないのかもしれませんよね😌- 5月28日

もっち
わ〜、私も20台後半ですが同じこと考えてます!
最初は年子でと思ってましたが1人でもいっぱいいですしつわりが怖くて踏み切れず、娘がおむつも抱っこも卒業して楽になってからにしようかな?と思い始めてます😅
育休終わってから転職もしたいなぁとも思ってるので…。でも長い目で見れば年子の方が後々楽そうで悩みますよね!
と、経験者じゃないのにすみません😅
私も気になってたので回答させて頂きました!
-
めめたん
回答ありがとうございます!
同じような方がいて嬉しいです🙄✨
二人目はつわりもひどいって言いますよね😫
そうなると母的にも2学年差がベストなんですかね🤔
歳が近いとあっという間に子育てが終わって寂しいって方もいました😔
ただ、年齢的に大丈夫かと思ってたんですが、当たり前のように授かれるわけでもないんだなぁ…と思い直してます(´・ω・ `)- 5月28日

はなmama
うちも1歳から仕事復帰しました!復帰して半年働いてから二人目の妊活にはいりました!
2歳半ちがい、3学年差になります(^-^)
私は30歳で一人目だったので、早く生みたかったので。
-
めめたん
回答ありがとうございます!
復帰はフルタイムですか?
二人目は産休や育休は取れましたか?
質問ばかりですみません😫💦- 5月28日

退会ユーザー
年子でポポンと出産し仕事をはじめました🙆
上が1歳9ヵ月、下が9ヵ月の時でした🙆
-
めめたん
回答ありがとうございます!
仕事はフルタイムですか?
就活や保活はどうでしたか?
質問ばかりですみません😫💦- 5月28日

はなmama
フルタイム復帰です(^-^)
二人目も産休、育休とれましたよ(^-^)v
3歳差は大変ともいいますが、先輩は結局いるお金は同じだし、一気に受験生の方がお互い集中できてよかったよ!と言っていました(^-^)
考えようかな🎵と思って気にしていません(^^;

みっきー★
自分はフルでは働かないので、年齢の事や先のことを考えると次授かれるかわからないし、という思いでした。
今二人目妊娠中で年子になる予定です。
経済的なことはなんとかなると思うので、あとは周りのサポートも借りつつやってくつもりです。
上の子に手がかかり大変ですが、来月からは出産前まで仕事復帰するので、少し育児の息抜きにはなります。
年子は一気にお金かかりますが、後々は早く子育て終わるので楽と言えば楽かな~とプラス思考でいます。
これも周りのサポートなく自分一人じゃ乗りきれないと思いますが、、、
めめたん
回答ありがとうございます!
やはり2学年差がベストですかねぇ🤔
来年から保育園に入れて働けたらなぁと思っているので、そうなると早くても3歳差になっちゃいそうで、周りからは3歳差はやめな!と言われてます😅
家族計画難しいです😣
PEKORII
私自身、3人兄弟で3学年ずつ離れています。中学の時に学校に兄弟がいる友達が羨ましかったので、2学年差がいいなと思いました(嫌という方もいるかもしれませんが笑)。3学年差でも中学の時に学年カラーが一緒なので、使えるものは使いまわしていましたよ笑
ほぼ3歳で2人目を出産して思った感想としては、年子かそれ以上離した方が良かったのかな?です。
何歳離してもよほど離れていなければメリット・デメリットはありますよね…