※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

この前から集団登校で相談しています。いつも、列が乱れてうちの子がい…

この前から集団登校で相談しています。
いつも、列が乱れてうちの子がいつも離れて置いていかれます。初めは並んでて班長が遅刻するから列が乱れてると思ってたのですが、、、
班長は最早何もしてないと言うか、、、ただ立って、時間になったら黙っていく。班長1人は遅刻常習班で来ていない。みんな去年まで並んでたのが並んでない。

後ろの女の子にこれ何班の列?って聞いたら「よくわからない」と話してました。みんな何班で列組んでるのか分かってない状態でした。
班長も適当に間入ってるような感じでした。

自分の班がそもそもみんな分かってないのか、、、😱

学校に相談しても6年生が頑張ってるからしか言わないし、、、

教育委員会に訴えてみた方がいいですかね?
もう6年生が頑張ってるか頑張ってないの次元じゃないんですが、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校教員です。
ウチの学校では、保護者から連絡があると、20分休み等に登校班を集めてすぐ対応します。その学校にもよりますが、委員会に言う前にもう少し強めに訴えてみてはどうでしょうか?

管理職(校長、教頭)に直接言ったり、あまりに対応がなければ、委員会に伝えた方がいいですか?と言えばすぐに動いてくれると思いますが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これ3回目なんです。😓学校に行ってるの。。。でも6年生頑張ってらしか言わないんですよね。もう児童の問題じゃないのに。指導すると言っても、、、
    班長に言うだけで、、、、
    班長の問題じゃない!って言っても6年生は、、。って誰も6年の班長1人を責めてるわけではないんだけど

    • 3時間前
ままり

集団登校の管轄は学校単位らしいので教育委員会に訴えたところで意味はないかと。

また学校単位といっても、PTA主体だったり、子ども会主体だったり、それも学校によって様々です。

ママリさんが直接班長か班長親に話すか、個人で送迎した方が手っ取り早いと思いますよ。
最上位学年だけで他の子の引率して学校行くのも気の毒なシステムですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人で送迎した場合って旗当番も降りれますかね?私もそれしかないかなとは思う時もあります

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    そんだけグダグダなら、ママリさんが主体になって改善提案してみてはどうですか?

    前住んでたところは班長を親が交代制でやってました。旗当番もないし、ママリさんにはこっちの方が向いてるんじゃないでしょうか。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。そううやり方もあるんですね。
    でも、多分そうなると頑張るの私1人ですよね。
    旗当番もうちの地区だけ来ない人が多いらしいので。😭

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    旗当番も来ない人が多いくらいでしたら『そういう地区』なんですよ。
    変わってほしいと思ってるのがママリさんだけ(いても少数)だとしたら、学校にクレーム出そうが教育委員会にクレーム出そうが、ママリさん側が『細かい人、モンペ』扱いになってしまいます。
    郷に行っては郷に従えじゃないですが、納得できないならそういう地域に慣れるか、抜けるかしかないんですよね。
    大多数の意識を変えるのって相当な労力が要りますから。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう地域確かにそうなんでしょうね。😓集団登校だけではなく実際自治会もグダグダですし、、、うちの班だけ😭

    • 2時間前
ちぃ

もう集団登校から抜けたらいいんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それも考える事はあります。

    送迎するなら旗当番も降りたいです。

    • 3時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    集団登校にそこまで期待しない方が良いです☺️

    うちは抜けてもOKですが、旗当番は全員やらなくてはいけないです。

    集団だろうが個別だろうが学校までの道を歩いているのはみんな同じなので🙌

    集団登校抜けてもやるべきことはきちんとやってたら何も問題はないです✨

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。行かなくても何も言われないとは思いますが。行かない人の方が多いので。うちの地区だけ。

    降りるなら正式に堂々と降りたいと思ったので。

    改善されないなら送った方が安全ですよね。
    前から集団登校見てても他の地区の班は綺麗に一列に並んでるのですが、うちの地区だけ隊列組んでて横並びで歩いてて、、、大阪の車轢くような事故とか聞くとうちの班いい的だなーってよく思うので。

    どこも同じ感じなんですかね.今は。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

グダグダな集団登校が嫌なら1人で行かせるか、心配なら親御さんが付き添う、送る、しかないですよ。
集団登校なんて別に義務でも何でもないし!
学校が決めた登校班なら学校に強く言うしかないです。
教育委員会はぶっとびすぎ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。でも、学校は相談しても6年の班長1人に責任あるような言い方なんですよね。
    もう6年生が頑張ってるとかの問題ではないと思うのですが、、、

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

置いていかれる状況がよくわかりません。なんとなく進んでるならなんとなくついていけばいいのでは?

目的は学校にたどり着くことなのでそれができればいいと思います。それ以上求めるなら自分で毎朝仕切ってどうにかするしかないかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなくって、、、集団登校って班ごとに分かれて先頭班長から低学年順に並んで行くと思うのですが、
    何となくダラダラって低学年が後ろにいる時点でおかしいと思いますが、、、

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしてもきっちりママリさんの思う方法でやって欲しいならママリさんが仕切るしかないのでは?と言ってるんです。

    みなさんそのように言ってますがそこはスルーしているので自分が動くのは嫌なんですよね?

    学校にたどり着けるならいいやと私なら割り切るか、割り切れないなら登校班を抜けます。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私1人で仕切れないです。
    子供も警戒心があるのか話しても答えてくれない子の方が多いし、本来この時期は6年生の親が当番制で来ることになっています。
    一年生がいる為。
    でも一年生の親御さんも毎年の毎年の困惑していて、こちらから何班はどこー?と聞いても返事しない。他人事な顔してる子が多いので私1人も仕切るには限界があります。


    だから学校で全体指導でこう並んで行きなさいね。って指導すること出来ないか相談してるのですが、、、学校の答えは6年の班長は頑張っている。
    指導すると行って指導の仕方は6年生の班長に言うだけ。
    6年生の班長1人を私は責めてるわけじゃないんですけどね。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うるさくて怖いおばさん化するしかないですね。やさしく言うのではできないかと。

    それができなくて、なんとなくも許せない!と我慢できないなら登校班抜ければいいと思いますよ。

    • 3時間前
にんにん

教育委員会に言うのは違うかと。
そこまでモヤモヤするなら
自分で子供学校まで連れて行ったら
どうでしょうか??

集団登校は義務じゃないので…
班事の用紙とか配られてないんですか?
私のところは配られましたけど…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。
    一年生の時に何班と言われただけで、、、紙はもらってないです。
    だからどの家の子供が班長なのかも分からない感じですね。

    班編成が変わるならまたお知らせしますって感じで、、、

    • 2時間前