
一年生の息子が学童に行きたくないと言い、帰宅時に一人で留守番させることに不安を感じています。夏休みには一緒に仕事に行きたいと言っていますが、下の子のことも心配です。どうすれば良いでしょうか。
一年生のママさん
過去のお話でも構いません。
私が仕事終わって帰宅するのが16時〜16時半くらいになります。
一年生は授業が終わるのが14時40分くらいで学校は少し遠くて歩いて帰ると40分はかかります。
なので歩いて帰ってきたら15時20分〜30分くらいだと思います。
息子が学童行きたくないと言います...
だけど私が帰るまで短くて30分長くて1時間はお留守番になります💦
まだ一年生でそれは心配です...
例えば帰る時に転けたりして怪我して帰ってから私と会えるまで心細い思いをさせるのではないかとか隣に友達が住んでるので遊びに出てしまいそうな気もしますし😭
もう少し大きくなったらねと言ってますが同じ一年生でも鍵っ子の子がいるようでいいじゃん!俺も帰りたい!と言われます😭
けど心配でしかたないので学童に行ってほしいです😓
どうすればいいと思いますか?
あと、私は実家で仕事をしていて夏休みなど息子を連れてくるのは構わないと両親から言われています。
息子も毎日学童に行きたくない夏休みはママと一緒に仕事に行きたいと言ってます💦
療育に行っててその曜日だけ学童に行かせて昼過ぎに療育の職員さんが迎えにくるのでそうしてあげてもいいのかなと思うけど下の子はやきもち妬くと思うし...
けど下の子はママ、ママなので仕事に連れてはいけません。
上の子は物分かりがいいので仕事の邪魔はしないと思うのですが😓
色々どうしてあげようか悩んでしまいます💦
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
無理やり学童行かせます!
夏休みだけ仕事に連れて行って、後は学童行かせます!

はじめてのママリ🔰
学童は問答無用で行かせてます!
近所の子は鍵っ子でしたがやっぱり
1人で待たせてると遊びに出てしまい危険という判断で来月から学童に入れると言ってました!!
-
🌈ママ 👨👩👧👦
隣の女の子がそんな感じでこの前私が4時に帰って来た時にお母さん仕事だよーと話しかけられてそこから2時間くらい外で遊んでてめっちゃ心配でした😂
時々家に入ってるようでしたが変な人が家の中について入らないとは限らないし時々外見たりして見守ってました!
近所のおばあちゃんも庭に出て話しかけたり心配で見てるのよーと言ってました😂
うちの子もそんな感じになりそうで心配で平日は6時間授業が始まる歳までは学童通ってもらいたいと思ってます😭- 3時間前

幸🍀
1学期だけでも学童行ってもらって、慣れて2学期からお留守番とかでもいいかと思います。息子の友達は1学期だけ学童行って、夏休みはおばあちゃんちです。
我が子は夏休みは職場に連れて行ってます。(下の子は保育園)
-
🌈ママ 👨👩👧👦
同じように職場に連れて行く方いて安心しました!
下の子はやきもち妬きませんか?
そこがネックです😂
けど上の子は幼稚園の3年間頑張って通ったので下の子も頑張ってほしいし連れて行ったら仕事にならないと思うので上の子だけにしたいです🤣- 3時間前
-
幸🍀
下の子ヤキモチやきます😢特に最初の春休み、夏休みが大変でしたが、仕事に連れて行けるのは小学生から!と伝えて、学校休みでも宿題したり色々お勉強してるんだよ、と言い聞かせて段々慣れてきました。
仕事がフルタイムではないので長期休みは次男も早お迎えしたり、たまに仕事休んで下の子もお休みさせたりもしてます。- 3時間前
-
🌈ママ 👨👩👧👦
ヤキモチ妬きますよね
言い聞かせるしかないですね😭
早く迎えに行ってあげたりこっちも努力して一緒に過ごせるようにしてあげるのがいいですね!
ありがとうございます😭- 3時間前
-
幸🍀
なかなか大変ですよね😭長期休みに慣れる前は次男から「ずるい」「僕も職場に行きたい」「保育園いきたくない」と行きしぶりが酷かったです。
別のお友達は下の子に「お姉ちゃんは学校は休みだけど、変わりに別の場所に行って勉強をしてるんだよ」と言い聞かせてました💦
お仕事のご都合もあるでしょうからご無理なく頑張ってください。- 3時間前

ままり
自分の仕事の時間を変えられないなら条件つけて学童頑張ってもらうかなぁと思います。お小遣いとかゲームなどの時間の延長とかで😓
ただ、留守番は練習すればいずれはきっとできるようになるので30〜60分の留守番の練習をさせてみても良いと思います😊
家にカメラもつけて、いつでも連絡が取れるような状態にして(固定電話でも携帯でもLINEでもなんでも、とにかく本人が親含む家族に何かあった時連絡が取れるように術を身につけるということ)何度も繰り返し練習してお互いが大丈夫だなと判断できた時に学童に行かない日を作るところがスタートしても良いのかなと思います😊
勤務先がご実家とのことなので、帰ってきたらまず連絡をしてね。とかそういう約束事も留守番をする時には決めると良いかなと思います😊
ちなみに私は3人目妊娠中で小3と小1の子がいるのですが、子供の下校時刻までに帰宅できる勤務時間でしか働かないつもりです😂
学童2人預けたら1万超えるのと、うちの子たちも学童は絶対に嫌だと言っているので私が合わせる感じになります。
ただ、私自身もおかえりって迎えてあげたいのもあり結局自分たちの希望が叶う働き方をしようと思ったらそうなるなって感じです。笑
留守番できるようになってから働こうかなと思ってましたが、長期休みなどの時の長時間の留守番が不安で導き出した答えが午前中勤務です☺️笑
-
🌈ママ 👨👩👧👦
お金かかりますよね
うちの場合は療育に行かせてるのでそれが4700円ほどとおやつ代
学童が4000円とおやつ代でもうすでに月に一万円ほどかかってます🤣
なので学童使わなくなればそれはそれで家計は助かるけどまだ幼すぎるかなと心配です😭
私と連絡取れる手段を模索しつつそれが固まってからにしようと息子とも話し合ってみます!
一応GPS持たせてるけど随時場所がわかるわけじゃないので連絡が取れて場所もすぐわかるものを手に入れたいと思います☺️
お子さんに合わせてあげるの素敵なママですね!
私も専業主婦ずっとしてたけどやっぱりお金がそれなりにかかるから少しでも...と働き始めたけど小学生になり子どもたちのことで色々翻弄されてます😂
ずっと専業主婦でいたかったです🤣笑- 3時間前
🌈ママ 👨👩👧👦
夏休みは時々実家に連れて行こうと思います💦
日割り計算じゃなくて月額なので行かせないともったいない気はするのですが行きたくないのに行かせるのもかわいそうな気がしてしまって😓