※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

フルタイム共働きの家庭で、家事育児の分担について相談したいです。私が保育園送迎や家事を多く担当していますが、不公平に感じています。旦那の役割は限られています。どのように分担すべきでしょうか。

この状況ならみなさんはどんな家事育児分担にしますか?

・フルタイム共働き
・夫→7:20に家を出て帰宅は20:00頃
・私→8:30〜17:30の在宅勤務、残業なし

なるべく保育時間を短くしてあげたいので私が保育園送迎して、仕事の合間に洗濯機回して料理準備。掃除はルンバかけるだけ。
ずっと家にいて時間の融通が効く以上、私がやるしかないんでしょうか😮‍💨
体力的にも全然できるんですが、なんか不公平で。。笑
ちなみに旦那単独の役割は、夕飯後の片付け(食器を食洗機に入れる、シンク掃除)と猫のお世話、週末のトイレと浴室掃除だけです。

コメント

はじめてのママリ🔰

実際、主さんが多めに家事・育児を担ったほうがスムーズだと思うので、旦那さんにはその分家計を多めに負担してもらうのはどうですか?😊

我が家は逆で、夫より私の方が激務寄りなので、夫が色々やってくれる分、私の方が多めに家計にお金を入れてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしたいんですが、夫がこれ以上出せる余裕がなく、、😩色々やってくれる、できるご主人素晴らしいです🥹✨

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫のこと、褒めていただきありがとうございます😂

    なるほど…🥹 もし私がその状況だったら、平日は自分が多めに担う分、休みの日夫に多めに負担してもらうと思います🙌🏻 ただ、ご主人も遊んでいるわけじゃなくて通勤やお仕事で平日は家事や育児に協力できない状況だと思うのでほどほどに…ですかね🥹

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね‥わかってはいるものの、負担多いし、そのせいか夫の家事力も全く上がらずイライラしてしまいます😩
    定期的に家事分担については話し合って都度擦り合わせていこうと思います!

    • 3時間前
ママリ

うちは旦那がめちゃくちゃやってくれてます😂

・夫:7:30 子どもと出発
   18:30〜19:30帰宅
   たまに20:00過ぎる
・私:7:40 出発
   18:10 お迎え後帰宅(残業なし)
  →産休に入ったので
   8:30 保育園へ出発
   日中は自由時間
   15:40 保育園へ出発
   16:20 帰宅

フルタイムで働いているときから
料理、洗い物、子どものお風呂
ゴミ捨てを夫がやっていて、産休入ってからも変わらずやってくれています🤭♡
料理は作り置きしてくれるので
私は温めるだけです🤣
産休前の有休消化中でもやってくれて
私は一日中ダラダラ寝てるだけです🥹
加湿器の水補充、トイレ掃除、汚れた服の予洗いも頼めば文句も言わずやってくれます🥹
私がやってるのは、風呂掃除、洗濯(ドラム式なので乾燥まで自動。しかも乾いた服はそれぞれのカゴに投げ込んでるだけで畳まない)、たまに三角コーナー、排水口の掃除(夫サボりがちのため)くらいです。
前は料理もしていましたが
いつの間にか夫の担当になりました✌️
私は果物、トマト切るくらいしかしないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    料理できる旦那さん羨ましすぎます!!

    • 3時間前