
義両親との関係に悩んでいる女性が、他の人の意見を求めています。産後の義両親の行動や発言が気になり、特に結婚式での出来事が心に残っています。旦那とのコミュニケーションも難しく、一般的な意見を知りたいと考えています。
義両親が苦手というか嫌いです。私が考えすぎでしょうか?
他の方の意見が知りたいです。
交際中から結婚初期妊娠中は、何も不満もなく仲良くやっていきたいと思っていましたが産後から苦手に思うようになりました。簡単にですがまとめます。
・産後入院中、義母から「何か手伝えることあったら言ってね」と言われたので(その時は仲良くやっていこうと思っていた)退院2日後に子どもを見に来てもらう予定だったので『何日か食べられるものが欲しいです、来る時に持ってきてくれたら助かります』とお願いしたけど、退院2日後から晩御飯を毎日届け食べ終わるまでこどもを抱っこ、それが1週間ほど続きました。
・こどもに生まれつきの血管腫がでてきた時に義父から「〇〇(旦那)つねったの?」と聞かれた。血管腫のことについて調べたりすると妊娠中のママの行いが…など出てくるので産後ということもありすごく傷つきはっきりと覚えています。
その時に義母は何も言うことなく笑っていただけ。
これは別件になりますが、新生児期に旦那の友達に子どもの顔にキスをされました。その件は本人と旦那から謝罪があり和解しています。
・↑このことについて義父から「俺も〇〇みたいにキスしたい」など言われることがあります。義母はその時ただ笑っているだけ。
・私たち夫婦の結婚式を子どもが生まれて7ヶ月後に挙げました。その時の新郎父から最後の挨拶で最後に「〇〇(旦那の友達)、〇〇(私の子ども)にキスしたって本当か?』と大勢の人の前で言いました。
そのことで、私のゲストからは心配の声もあるくらいでしたが旦那側のゲストでは大ウケで、旦那自身も気に留めていませんでした。
・結婚式では私の姉にこどものことを見てもらうように打ち合わせから決まっていて旦那、プランナーさん、親族間でも共有してありました。
でも実際に披露宴中は旦那の親族の席にずっといて、中座でこどもと3人で再入場があるからその前にミルクをあげておくという姉との約束も義両親が見ていたためできず、結局中座中にカラードレスを着た私がミルクをあげ、式の時間がおすと言うことがありました。
他にもありますが、私の感じすぎだと思うこともあるので大きいことで言うとこのようになります。
旦那は昔から義母をはじめ家族のことが好きなので、私が嫌に感じていることを義両親に言って直してくれることもなくどちらかといえば義両親の味方のように感じています。
嫌な発言をした時はその場で義両親に対し旦那から言ってくれと話をした後から、少しずつ言ってくれてるように思いますが、はっきりとは言えず、と言う感じです。
私に対して嫌なことは我慢していればいいかと思いますが、結婚式の最後の挨拶を記録映像が残っているのでこどもがもし見る際に嫌な思いをしないか…など心配して、どうしても義両親に対し拒絶してしまいます。
将来こどもがそう思うかはわからないと旦那には言われますが、お金も時間もかけた結婚式だったので後悔することがあること、なくてもいい不安が残ったことが私はすごくショックですが旦那は理解してくれません。
長くなりましたが、義両親のことについて旦那とはうまく話せず、私がおかしいのかなと感じてきてしまいます。
一般的にどう思われるのか意見が知りたいです。
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
細かい内容どうこうってより、単純に義両親のことが嫌いで仕方ないんだと思います😂笑
仕方ないですよ、所詮他人なんで🙂↕️
わたしも嫌いなので、気持ちわかります。お互いほどほどに付き合うようにして、ほどほどに距離保って
逝ってくれるその日を待ちましょう!笑
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😂
何をされても嫌と言うか…笑
私は旦那が100%味方でいてくれないのが何より嫌なんだと思います😂
同じ方がいて安心しました!
お互い頑張りましょう🎵笑
ありがとうございます😭