
母の日のプレゼントについて悩んでいます。実母は何も要らないと言っているのに、夫が義両親にも平等に贈ると言い出し、私も巻き込まれて困っています。経済的にも余裕がなく、義母へのプレゼントにイライラしています。旦那に任せても良いでしょうか。
あー母の日めんどくさい。
実母は子供が生まれてから、子供にお金かかるしほんとに何もいらないと言ってくれました。
それを夫に伝えたら、夫もこれから平等にどっちの親にも誕生日だけプレゼントを渡すみたいなことを義両親に言ったそうです。別に平等とか関係なく旦那があげたいなら勝手にあげればいいのに、変な風に伝えたせいで私まで同じ考えみたいに巻き込まれてしまいました。
それで義母にも一人娘なのにお母さんに何もあげないなんてお母さんが悲しむと思うよと注意されるし最悪でした。
実母が言ってくれた本当の理由は、欲しいばっかりの義両親には言えなくて悪くもないのに謝るしかなく…
結局ごちゃごちゃうるさいので渡すことになったのですが、私もパートなので月によって子供の長期休みで働けてない時があります。
ただでさえ短時間だし、物価高だしそんな給料もないのにプレゼント渡してる状況じゃないです。
旦那がいつも私の母に、私が義母にあげてます。
うちの親はいらないって言ってると言ってるのに旦那が贈ろうとしてくるので私が義母にあげてました。
正直普段から全く世話になってないし、子供の服やらティッシュとかの日用品を買ってくれるのは実母です。
基本夫婦だけで子育てしてるので、何か用事のある時だけしか親に頼まないのですがそれも実母だし…
誕生日は誕生日であげないとだし、毎年ネタも切れてくるしイライラしてきます。
もう今年から旦那に丸投げでもいいですよね?
一応私の親に買ってくれてるし、何も自分がしないのは悪いような気がして毎年嫌々やっていました。。
- はじめてのママリ🔰

るる
あーうざいですね!
母の日って誰が考えたんだろう
義母の日じゃなくて、母の日なのに…
ちなみに、うちの実母も何もいらない派です。お金がもったいないとのこと。
いろんな、〇〇の日って、経済まわすため、ですよね~

はじめてのママリ🔰
自分の母親は自分でやりましょう。ですよ。
私なんか選びに行って渡しても、義母は何故か息子からもらえてると思って喜んでましたからね。
考えて買いに行って渡したの私なんですけど?
あんたの息子無関心でしたけど?って😡
私は一昨年義母と少し揉めた事をきっかけにあげるのやめました。
旦那には自分でお願いします、と言いました。
結局それから旦那も面倒くさくてなんもあげてないそうです(笑)

mir
別々にしたらいいと思います!
夫は自分の両親には母の日父の日と誕生日に現金用意します。
しかも、夫5,000円、私5,000円、計10,000円。
私の両親には何もしてくれません!
自分の両親にだけ、貧乏だからあげよう。と言ってきます。
お金出すのはいいけど、自分の両親だけにってのがイライラするので、今年からは別々にすることにしました。
私が夫に言わないと動かないので、母の日父の日、誕生日は今日〇〇だよ!と伝えてます。何もしないとなると義母から出来ない嫁と思われそうなので😂
旦那さんに、実両親には私からプレゼントするから、
あなたは貴方の両親にだけプレゼントするようにして。
別々にしようと伝えるのも良いと思います。
あと、毎年モノ選ぶの面倒なので、うちは一律一万円です。

はじめてのママリ🔰
私も、離婚前義母に買ってましたー…
欲しいものとか分からないし、私が聞いて旦那が提案するものはバカ高いし。アホじゃない?って思ってました。
私が用意して渡しても、息子に「ありがとうー!!」って。私には「あぁ、はいはいどうも。」って。クソ義母でした😇

はじめてのママリ🔰
旦那さんに
今年から私の親には渡さないから勝手に準備して渡しておいてー!と
寝ぼけた朝のタイミングで言い放ちます😇
コメント