
2歳10ヶ月の長男にイライラしており、感情を抑えられないことに悩んでいます。次男の誕生で長男に対する接し方が変わり、後悔や反省の日々です。同じような経験を持つ方がいるか知りたいです。
2歳10ヶ月の長男にイライラがとまらないです
長文で勢いで書いているので読みづらいかもしれませんが吐き出させてください
次男が10ヶ月で赤ちゃん返りやイヤイヤ期がかさなっているのかもしれませんが、毎日長男にイライラして長男の目の前で舌打ちしたり、「うざいうざいうざいもう、嫌だ嫌だ嫌だクソっ!」とか口に出してしまったりします
本人も絶対気づいているし、自分でもやめなきゃ我慢しなきゃって思うのですが我慢できません。イライラしすぎて頭おかしくなりそうです
下の子が生まれるまでは長男に対してイラつくことは一切無く、なにかやらかしても、子どもはそうゆうものだと思えたし、そうさせてしまった自分が悪いって心から思えました
でも今は食べ物や飲み物をこぼしただけで(わざとじゃなくても、わざとでも)イラァッッッとなるし、やるなということをやる(テーブルの上に登ったり、食べ物なげたり次男に攻撃したり)のが続くと大声で怒鳴ったり机をバンッと叩いてしまいます
次男が生まれてからはなるべく長男ファーストで、次男は後回しで長男がなるべく嫉妬しないように心がけていました。でも次男に離乳食やミルクをあたえているときや、いますぐ済まさないといけない家事があるときに「ママママママママママママママ」言われると、すごい剣幕で「無理」と圧をかけるような言い方をしてしまいます
頭ではわかっているのです。構ってほしくて寂しくて、いろいろ好奇心があるからなんでもやりたいし、見ていてほしいんだろうなと。でも私が感情的になってしまって思うより先に舌打ちしてしまいます。
毎日後悔と反省で泣く日もあります。
この子ひとりっ子なら心に余裕が持てていまでも優しく接することができたのかもと思ったり…
今は長男を可愛いと思えない瞬間がなん度もあります
次男は可愛くて癒しでしかないです。でも長男の前であからさまに可愛がったりはしていないつもりです。
夫にも引かれそうで相談できないし、心療内科とか受診したほうがいいのかと考えてますでも病院がいろいろありすぎて、行動できてません。
同じような境遇のかたいらっしゃいますか?ここに吐き出せただけでもすこし楽になりました。
いつかはこのイライラする日々な無くなるのでしょうか、ますますひどくなるのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ととまま🔰
多分そのように悩んでいるママは沢山いると思います、私もそうでした🥲痛い程共感😭
まだ2歳だと中々指示が通らないし、何度も嫌な同じ事するからその度イライラしますよね、下に小さい子がいると尚更💦
キャパオーバーとか、産後のホルモンの影響とか色々な要因も重なってると思います。
文読んでると愛のあるママだなと感じました☺️ママも人間なのでいつでも穏やかでいるのは難しい!!
ある程度子供達が大きくなってくると、違うイライラの要因は出てきますが可愛さ満点になってると思います💯
すみません、解答になっているか疑問ですが💦私は義両親や保育園の助けがあって何とか乗り切れました、限界が来る前に周りにヘルプ出してください!!

(๑•ω•๑)✧
引かれようが何されようが、ご主人には相談した方が良いですよ💦で、頼れる親族がいるなら頼る、居ないなら産後ケア事業など福祉を頼るなどした方が良いと思います😢
-
はじめてのママリ🔰
やはり夫には話したほうがいいですよね…私がイラついてるのには気づいていると思うのですが…夫は家事育児すごくやってくれて時々わたしに1日自由な日をくれたりするし、そこまでしてもらってキャパオーバーなのかと思われたくなくて意地張ってました…
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
色々なことが手遅れになる前に頼れるものは頼った方が良いと思います。
私がご主人の立場で本当に書かれているような対応をしていることに気づいていないのだとしたら、後で何かお子さんに影響が出てきた時になぜ相談してくれなかったのか不信感を抱くと思います。
同じ位の子供がいるので大変なのは痛いほどわかります‼でも自分の息子に重ねてしまい、それも胸が痛みます。
少しでも早く良い精神状態、環境になることを祈ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ですよねこのままだと子どもに影響でますよね…育児やり直せたらと毎日後悔しています
なにかあってからでは遅いですもんね、夫に相談してみますありがとうございます!- 2時間前

夢
お疲れ様です。
多分めちゃくちゃ疲れてるのかな〜と思いますね😭下の子10ヶ月なら、きっといろいろ落ち着いてきてどっと疲れが出てきてる時なんだと思います!
旦那さんには話すべきです!!
1人で抱え込まない!!!
そして、満3歳から入れる子ども園や、幼稚園にお子さん預けてみてください‼️子どもとの距離も大事です😄
うちは上の子に手がかかったので、1人で相手するより早く団体に馴染んでほしくて満3歳でこども園に入園させました
入ってから気付きました、あ、私疲れてたんだなーって。
今下の子が生まれて、疲れてる日は上の子に当たってしまう事おおくて😭申し訳ないなーと思います😭なのでそういう日は寝て寝てねまくります‼️下の子がいると自分の思うようには寝れないですが、、、全ての家事を放棄して子供と一緒に寝てます笑笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。お返事読んで泣けてきました😭
同じように悩んでいるひとがいるとわかるだけでほっとします
平日はワンオペで専業主婦で両親はどちらも遠方なので、一時保育もアリかなぁと思っていたところでした。あるていど距離おいたり助けてもらうこと大事ですね