
最近は子どもの将来の選択肢を増やすためだったり子どもは1〜2人までの…
最近は子どもの将来の選択肢を増やすためだったり
子どもは1〜2人までの方が多いみたいですが
大学までの教育費の確保されてないのに
3人目以降を出産するのは
子どもが可哀想なんでしょうか?
3人兄弟で裕福でもなかったため
わたしは塾も習い事もせず
大学ではなく専門学校に通っていたので
自分の子に対しても本人が良ければ
専門や高卒でも良いと思いますし
塾や習い事も親から
勧めたりはするつもりありません。
なんなら、なんとなくで
大学進学は絶対してほしくありません。
目的もなく大学へ進学する子の大半が
バイトや遊んで終わりそうなので。
よく教育費の確保してないのに
たくさん子ども作るな、という
否定的な意見を見かけるので
わたしの考え方は良くないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
人それぞれだと思います。確かにお金は大事ですけどそれが全てじゃないと思います。お金がないせいで何かができなかったとしても、別の何かに出会って経験するわけですから、お金がないからと言って人生の幅?を狭めてしまうと言うわけではないと思います。お金がないから子供作るな!なんて、自分では思ってても他人には言わないほうがいいことですよね。

ママリ
教育費の確保って、宝くじでも当たらないかぎりなかなか難しいですよね。
収入はあってもそれがずっと続く保証もないし、兄弟みんな周りと引け目を感じさせず平等にって考えたら、3人目を躊躇することもあるとは思います。
奨学金は、私(30歳)が在学中は半数以上の人は借りていました。
私自身も就職してから独身時代に返済したし、そこまで可哀想なこととは思いません。
しかも今は大学無償化とかもありますからね。
習い事とか塾とか、それが幸せかって言われると微妙です。
もちろん子どもが楽しんでやっているならいいことだけど、そこにお金も時間も費やすだけの楽しみが見出せるかどうか。
今の時代、高齢者は増え子どもは減っているので、子どもは大切にしなきゃいけない時代です。
深く考えなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
わたしも本当どうしようもなければ奨学金もあるし!て思ってる節があって…😭
周りの投稿見たら甘ちゃんな考えなのかな?と心配でしたが、そう言ってもらえると安心します。- 2時間前

はじめてのままり
子供3人いて今双子妊娠中です。
ごめんなさい、不快な投稿だなと感じてしまいました
-
はじめてのママリ🔰
すみません。
どの辺りが不快でしたか?💦
わたしが漠然とした考え方で3人目望んでるのが良くないですか?- 2時間前

ma
家庭それぞれなので、他人の基準に合わせなくて良いのではと思います。
実際、先の教育費までの見通し立てずに産んでいる家庭は山ほどいると思います。
ただ、「可哀想」というのは
選択の余地がない状況のことを言っていると思うので
こどもが望んだ時には、できるだけ叶えられるように親がなんとかする覚悟は必要だとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
少し気持ち楽になりました😌- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私は大学か専門に行きたかったですが金銭的に余裕ないのと下に2人いて大変なのが分かっていたので進学を諦めました。
親には言っていないので知りません。母に子供は3人いるといいよとか言われるとイラッとする事もありました。
子供には同じ思いをさせたくなくてなるべく我慢させないように頑張りたいですしやりたい事が決まっていなければ大学に進学するでもいいと思っています。
人それぞれ考え方の違いだと思います。
そして子供がどう思うかかなと。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
共感できるご意見です🥹