
看護師として外来勤務をしている女性が、退職や異動のきっかけについて相談しています。現在の職場で孤立感を感じており、妊活を考えつつも人間関係の悩みがあるようです。皆さんの経験を教えてほしいとのことです。
看護師をしています。
みなさんが退職や異動を決意する瞬間って何がきっかけでしょうか??
外来で勤務していますが、今の部署での短時間パートは私のみですごく肩身が狭いです。
転職して1年で他のスタッフよりも仕事はできないし、働く時間も短いので頼りにされていないのは重々承知しています。が、自分なりにできる仕事はしているつもりです。
私が入職してすぐの頃にも、「もう新しい人連れてこんといてよ」などと看護部の上司達に言っているのが聞こえてきました。
新しく決まった取り決め事項なども教えてくれず知らなかった、という事も多いです。
めんどうな患者の対応をしないといけないとなると、私が対応するよう他のスタッフが仕向けてくる時もあります。
何かコソコソ言われているだろうなというのも感じますし、人間関係はドロドロ。
話せるスタッフもおらず、ポツンと立てって 私何してるんだろうと思う事もあります。
毎日ひたすら心を無にして、仕事と割り切っていましたが、この前部署の雰囲気がすごく悪く、あ〜もう無理かも、、と久々に思いました。
3人目の妊活をそろそろ考えているので、あともう少しの我慢と思っていますが、妊娠したらしたでまたいろいろ言われそうで。。
我慢するしかないですよね。
もし妊娠できたら、復帰後は他の部署に異動希望を出すつもりです。
皆さんならどうしますか?
皆さんの退職や、異動を考えるきっかけを教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
まさに今退職(転職)検討中です。
きっかけは人間関係と復職後のポジションです。
現在育休中です。産休前に復職後のポジションについて相談していて合意形成取れてたのですが、復職面談してみたら上司は変わっているし、復職先も全く別の所でほぼ一人で仕事しないといけないことがわかりました。
それに、育休取っている間に人間関係のゴタゴタがあったようで仕事ができる同僚が相次いで転職。仲が良かった同僚も転職すると連絡があり、知ってる人皆無になりました。
やりたい仕事でもないので、もう転職しようと思い今に至ります。

はじめてのママリ🔰
飲食業でパートみたいな感じですがまさに昨日退職する旨を伝えました。
きっかけは毎月子供の体調不良で急な欠勤があったんですが、先月末に子供が体調を崩した時が店が忙しい時でとても休める感じじゃなかったので旦那に休んでもらって体調が悪い子供を置いて仕事に行ったことです。
子供が熱が出た時にまずまた肩身が狭くなるという心配をし、私より給料が高い旦那を休ませてまで仕事行くと決めた自分が最低だなと思い退職を決めました。
コメント