※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊とストレスの関係について知りたいです。1人目はストレスが減った時に授かりましたが、2人目の治療中でストレスが影響するのか気になります。

不妊ってやっぱり日々のストレス関係ありますか?
1人目から不妊でクリニックに通ってました。
1人目は仕事の繁忙期(4ヶ月間)が終わった次の月に人工授精4回目で授かりました。

今、2人目の治療で年明けからクリニックに通っていて、先日人工授精3回目がリセットしてしまいました。
今月から息子をプレ幼稚園(週5の親子分離)に通わせるのですが、復職は夏休み明けの予定でしばらくは育休が続くので、毎日3〜4時間ほど1人の時間が確保できます。
なので、育児のストレスが減って5月〜夏休みくらいがチャンスかな!?と勝手に思ってるのですが、実際ストレスってあんまり関係ないんでしょうか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

どうなんでしょうね…関係ないとは思わないけど、極端に変わるとも言えないような🤔
私は円形脱毛症になるほど仕事とパワハラと不妊治療に追い詰められてましたが、体外受精1回で授かりました。男性不妊で体外受精したけど、私の方はハゲててもしっかり妊娠する力残ってたようです。
「ストレスが良くない」と思い込むとそれ自体がまたストレスになるので
ストレスと不妊治療は結び付けて考えない方が精神衛生上いい様な気はします🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    円形脱毛症になるほどとは相当なストレス下にあったんですね😭その状況で体外受精1回で授かってるなんてすごいです!
    私は体外進む勇気がなく、とりあえず人工授精でなんとかしたくて2人目妊活ではFTもしたのにFT後に2回リセット続いてるので気持ちが焦っているのですが、焦りも無駄なストレスになりますよね💦
    あまり妊活妊活!とならずに過ごすように気をつけようと思います🥹

    • 5時間前
もゆ

多少あると思います💦

不妊治療の病院で働いていましたが、激務とか色々なストレスがある方はやっぱりなかなか妊娠までいたらなかったです。

ストレスで排卵が遅れる、排卵まで長引きすぎてうまく発育せずリセット、排卵せずに終わっていたりだったので、やはり体調やメンタルって大事だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり多少はあるんですかね💦
    確かに排卵のタイミングとかにも影響出てきますよね!!
    復職までの数ヶ月しかチャンスないですが、チャンスと思って今まで以上に体調やメンタル整えるために自分を労わりたいと思います🥹

    • 4時間前
maple

私はストレスが関係あったと思ってます。

今再婚なのですが、離婚前は流産してその後中々授かりませんでした。
その時元家族からのストレスがすごかったです。

でも再婚して4ヶ月でAMH低いにも関わらず自然妊娠しました。
残念ながらその子は死産してしまったのですが、その後も死産のストレスからか中々授からず自立神経整えるために鍼灸に通っていたら妊娠しました😌

また友だちも夜勤を辞めたらすぐに妊娠したりとストレスが減ったのと生活リズムが整ったからかな?と言ってました。

るる

私はストレスがとても影響しました。

1人目妊活を始めて2年できず、2年経ったら自然妊娠を諦めて夫婦で不妊治療の相談をしに行こうと決めていました。もしどちらかが不妊で難しいようなら養子も検討しようと相談した上で、諦めて病院を予約しようとした日に最後の望みをかけて検査薬を使うとまさかの反応あり、そのまま無事産まれました。

2人目、3人目も、この時期に授かりたい!と思った時期にはできず、この時期を過ぎたらこの年齢差での妊活は無理かと諦めて1〜2ヶ月で授かれました。自分が思う以上に、よっぽどストレスだったんだと思います。