※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1〜4歳差のお子さんを持つ正社員共働きの方に、働き方や育児の工夫についてお尋ねします。産後の復帰状況やつわりの影響、年齢差の計画理由などを教えてください。

1〜4歳差のお子さんがいて、正社員共働き(在宅なし)、近場で頼れる人がまったくいない状況の方いらっしゃいますか?

・1人目産後復帰から2人目の産休前まで、どれくらい働きましたか?
・復帰は時短ですか?フルタイムですか?
・つわりはありましたか?具合の悪い時は仕事家事育児どうされてましたか?
・何歳差か計画しましたか?計画した場合、その年齢差にした理由はなんですか?
その他育児や仕事について日々どうこなしているのか教えてください🙇‍♀️

コメント

まー

正社員共働き在宅無しです。
以下回答しますね。

•10カ月間働きました。産休入る際は有給も全部消費したので早めに産休に入っています。
•復帰後は時短です。
•悪阻ありました。仕事は集中モードになるのですごく支障があったわけではないですが食べ悪阻だったので何か口に入れていました。家事育児は上の子が生きていればOK精神です!笑
ミールキットや冷食様々でした。
•一人目が帝王切開だったので一年後から妊活しています。ただし具体的に何歳差ては考えておらず不妊治療をしていたので、できたタイミングで、が基本方針でした。

育児と仕事の両立は時短で働いていても過酷です。フルタイムと変わらない仕事量を時短でこなして迎え、夕食準備にお風呂寝かしつけ…1日24時間じゃ足りません。疲労がすごいですが頼れるものに頼り、自分も子どももご機嫌に過ごせたらもう満点!と思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に回答いただきありがとうございます🙇‍♀️
    日々本当に本当にお疲れ様です!!

    復帰して数ヶ月で妊娠発覚ということですね。
    まさに時短で仕事をこなせるのか、フルで家事育児をこなせるのか、悩みどころです😵‍💫
    なんとか乗り切っているママさんもいると聞けて、2人目も考えられそうです…!

    3人目のお子さん妊娠中とのこと、ご自愛くださいね🙏✨

    • 3時間前
amb

1人目と2人目が2歳差です😌
正社員共働きで頼れる身内はいません。

・1人目の復帰から2人目の産休前まで約半年働きました。
・2人目育休明けの復帰はフルタイムです。
・つわり有りで、具合悪い時は間抜けして仕事しつつ様子見て早退や有給で休んでました。家事も育児も主人に手伝ってもらい夫婦で協力しました。
・2歳差計画しました😌
年子は自分が不安だったのと、3歳差は進学で入学卒業が重なり大変な身内を見ていたので避けたかったからです💦(出費はもちろんですが、入学式や卒業式の日程丸かぶり等もあるのを聞き避けました)

やるしかない。その気持ちだけでこなしましたが、仕事終えてお迎えから帰宅してからが時間無さすぎて、時短にすればよかったかなと後悔の日々でした💦
とは言え、たくさん融通を利かせてもらってた為フルタイムで頑張った感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    復帰から半年でまたお休みとなると、引き継ぎが大変でしたよね…
    我が家も色々考えると2歳差が希望なのですが、すぐまた産休になることや、上の子がまだまだ幼い中での妊娠出産に対して不安しかありません💦

    職場環境にもよるでしょうが、フルタイムで全てをこなしていたなんて本当に尊敬です…
    今は3人の子育てで目まぐるしい日々ですよね!毎日お疲れ様です😭✨

    • 3時間前
2年目ママリ

ほぼ2歳差です
産後復帰の時に妊娠がわかったので、5ヶ月ほど働いてました
時短での復帰です
つわりは内服でおさまる程度だったので、家事育児が出来ないほどではなかったです😀
1人目産後復帰で妊娠しながら過ごすより、2人目産後復帰で妊娠なしで過ごす方が大変です🥲
こういう時お手伝いしてくれるひとが欲しいなぁと日々思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰からすぐにお休みとなると、仕事もお家もバタバタでしたよね💦
    やはり上の子見ながら赤ちゃんのお世話、想像以上に大変なんでしょうね……
    不安ですが、なんとか日々頑張ってこなしている方もいると思うと励みになります!
    回答ありがとうございました😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

4歳差、在宅なしの正社員共働きです。

・2年半くらい働きました。
・時短使ってましたが職場が遠いので7時過ぎに家を出て、18時過ぎの帰宅でした。
・つわりはありましたが仕事中は気が張っているからなのかそこまで支障はなかったです。帰宅後は吐いたり動けない日もありました😭上の子の食事の用意がしんどかったです 、、。夫が24時間勤務なので家に居る日は家事などしてくれていました。いない日は夕食も冷凍の物使ったりで気合いで乗り切ってました。
・うちの自治体は上の子が未満児だと保育園に通っていても育休中は退園というルールがあるので、4歳あけました。私は赤ちゃんのお世話しながら上の子も自宅保育の自信がなかったので💦

2人目復帰後は時短を30分→2時間に変更して、時短MAX使ってなんとか家事育児仕事とこなしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    2歳差か4歳差で悩んでいるので参考になります!
    やはり4歳差だと上の子の手が少しずつ離れてくる頃でしょうか…?
    旦那さんの協力は不可欠ですよね🥲
    毎日お疲れ様です😭😭

    • 3時間前