※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月です。離乳食が進まず、ミルクを卒業できなくて、とても悩んで…

1歳1ヶ月です。
離乳食が進まず、ミルクを卒業できなくて、とても悩んでいます…。
悩んでいることが何個かあるので、相談に乗っていただきたいです。

①主食のおかゆは手作りのものは食べず、ベビーフードしか食べてくれません。
9ヶ月からのもの、12ヶ月からのものに、軟飯を足したりしてあげていますが、いつかはベビーフードを卒業しなければならないですよね?どのように手作りのご飯に慣らしていけば良いのでしょうか…。

②毎日同じようなご飯なのですが、こんなメニューで大丈夫なのでしょうか?
朝 豆腐パンケーキ、ポタージュorおやき、ヨーグルト
昼 BF+軟飯、おやき、フルーツ
夜 昼と同じ(BFは違うものを用意)
おやきはさつまいも、かぼちゃ、にんじん、ひじき、すりごま…などを混ぜ込んで、足りない栄養を補っているつもりです💦

③食べムラがあり、少ない時は全部で60グラムしか食べず、多い時でも150グラムくらいしか食べません。
そのためミルクをやめることができないです。
①の悩みに戻ってしまいますが、食べなくても手作りを出してみたりしたのですが、食べないのでミルクが増えて、結局ベビーフードをあげて…と負のループに入っています😭
今は毎食後に100ml、寝る前に150〜200ml飲んでいます。

もう悩みすぎて、一体何から進めていけば良いかわからず、泣きそうです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

メニュー見ましたが、めちゃくちゃ頑張ってる印象です!😳
うちの子も毎日同じようなものしか食べなかったですよ。今でもほぼ食べない日も少なくありません。でもめちゃくちゃ元気で、保育園のクラスでどんなに感染症が流行ってても一度もかかったこともないくらいです。

ミルクは1歳からはフォローアップミルクを朝だけあげていました。姪っ子は3歳まで飲んでいましたよ。フォローアップミルクは賛否両論あるので、あげない方もいますよね。
いろんなところに相談すると、プロの方はみんな「ミルクをあげてるとごはんを食べないからやめたほうがいい」と言っていましたが、うちの子はミルクをやめたからと言って食べる量が増えたわけでは無かったです。

最後に、私自身も赤ちゃんの頃はミルクも母乳もほぼ飲まず食事もスプーン3口くらいしか食べない日も多くて母はめちゃくちゃ悩んだそうです。でも姉より健康体だったそうです😄

ママリん

ミルクも大好き、食べるのも大好きな息子ですが、一時期食べるのを嫌がったことがあります。ミルクを見せると足をばたつかせて喜んでいたのでお腹は空いてたみたいですが、好きな洋食系の離乳食をあげてもプイッとすることが続きました。
試しに数日間だけ、ミルクを出さずに(出しても少量)過ごしてみたら最初は泣くわ泣くわでちょっと大変でしたが、徐々にご飯も食べるようになり、それを機に離乳食後のミルク量を少しずつ減らすことができました。
泣き続けるので心が痛いしこちらもストレス溜まるのでちょっと荒技ではあるかと思います😅
ミルクを欲しがる感じでなければミルクを減らしつつ、お子さんの好きなご飯だけあげるのもいいと思います。メニュー見てるとめちゃくちゃ頑張ってるのが伝わってくるので、毎食食いつきの良いメニュー(BF含む)をあげつつたまに別のもチャレンジ、くらいの感じでもいいかもです。