
慣らし保育はいつまで続くのでしょうか。子どもが泣いている状況でも、日中普通に過ごせるようになれば終了でしょうか。
慣らし保育っていつで終わりますか?
1歳児クラスに5月から入所していて、まだ2回しか
登園していませんが、預ける時は私にしがみついて
離れないので引き剥がされて先生に連れて行って
もらってます。
初日は私がいないことに気づいてから泣いていたようで
2日目は、お迎えに行くと私の顔を見るなり
号泣だったので、頑張ってたんだなぁと思うと私がすこし
涙ぐんでしまいました。(笑)
上の子はそういうところに預けることに不安がなく、
本人も進んで行ってるので泣かれたりするのが
初めてで、慣らし保育ってどういう状態になれば
終了なのかと気になりました😣
園的には、本人の様子を見てとのことなのでいつまでとは
決まっていないみたいです!
GW明けはまだ午前中で終わりで、そのあとは
お昼寝までしてからお迎えになるそうです!
泣いたりしていても、日中は普通に過ごせるように
なればそれで慣らし保育は終わりなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
保育士です。
うちは日中ある程度過ごせるようになり、ご飯や水分補給もある程度出来るようになって、お昼寝も出来たら慣らし終わりで時間も延ばしていきます。
まだ2回しか登園していないのなら、GW明けで初期化されてしまうと思うので、泣くのはしばらくかかるかと思いますが、徐々に慣れてくると思いますよ!
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね!
泣いたままでも抱っこして預かって
くれる保育士さん達、ほんとに尊敬
です😭✨
GW明けで案の定、園についた瞬間から嫌だとギャン泣きでした😂
明日からはお昼寝もしてみましょう
ってことで時間がのびたのですが、
預ける時に泣かなくなったら慣らし
保育が終わるとかってことではなくて
ある程度泣いても過ごせていけるなら
終わりって感じですか?😣
退会ユーザー
GW明け初日お疲れ様でした( ¨̮ )
そうですよねーっ、みんな初期化されますよね笑。
泣かずに登園=慣らし終わりにしてしまうと、終われない子が出てきてしまいます💦(うちの子どもも1年掛かっても終われませんになってたと思います笑。)
昼寝が出来ないと体力が持たなかったりするので判断が難しくなりますが、抱っこでもおんぶでも何とか眠れる、ご飯も水分も大丈夫であれば慣らしは終わらしていくと思います。
私も現在1歳児クラス担当ですが、朝は泣く、ご飯は嫌がって膝じゃないと食べない、寝る時はおんぶな子でも慣らし終了しています。家+保育園の生活リズムは時間を掛けなければ整わないので、そこは踏ん張りどころですが頑張ってください!!
はじめてのママリ🔰
なるほどです!そうですよね、
泣かずに行くのを待ってたら時間
かかってしまうかもですもんね😭
一応、初日からお昼ご飯はしっかり
食べて帰ってきてくれてるみたい
なので、お昼寝さえできれば
慣らしは終わりそうな気がして
きました!(笑)
園から帰ってきたらグズグズしやすく
大変ですが息子も頑張ってるので
私も疲れを癒してあげれるように
頑張ります😂!
ありがとうございます😭✨
退会ユーザー
それはすごいですね✨
泣くのは寂しいから仕方ないですし、グズグズなのも頑張ったからこそ甘えたいんですよね(´◦ω◦`)💦
ママさんもお仕事大変な中お疲れかと思いますが、お互いがお互いの癒しになって頑張ってくださいね♫
笑顔で登園出来る日が1日でも早く来ますように✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね!お互いがお互いの
癒しになるって素敵ですね☺️なんだか
前向きな気持ちになれました!
ありがとうございます😭✨