※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
家族・旦那

ママの実家が遠方の場合、両親が泊まりに来る時、旦那さんはどう過ごすのでしょうか。連休中の過ごし方を教えてください。

ママの実家が遠方の方で、両親がこっちに泊まりにくるとなった場合ってママの仕事は休むと思いますが旦那さんってその間どうしてますか?

うちは流石にずっとは気まずいと思うので友達と遊んでもらってます!

3泊4日とか連休の時どうしてるか教えて下さい!

コメント

ママリ

人によると思います。うちの旦那はうちの実家と関わりたい派なので、私以上に超楽しみにしてます。何ならもっと誘うように言われます💦

  • ちょこ

    ちょこ

    確かに人によりますね😭
    うちの旦那は気まずいみたいで😭
    逆の立場ならどうですか?
    私、義理母と仲良くないので出来るだけ仕事行きます😅💦

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    私はダメですね。旦那だけでどうにかして欲しいと思ってます。
    でも、旦那がうちの親に対して歓迎モードなので、逆を当たり前に強要されるので正直しんどくて。それがイヤで自分の親を積極的に呼ぶ気になれないです😂
    うちの旦那的には家族みんなで歓待するのが常識らしく…

    • 5月7日
  • ちょこ

    ちょこ

    あー
    それもしんどいですね😭
    うちの旦那くらいが丁度いいのかも知れませんね😭
    コメントありがとうございます😊

    • 5月7日
はじめてのママリ

うちは年末年始など私と旦那が仕事休みの時に両親が来ます😌
じゃないと子供達も園と学校があるので…💦
3泊4日で来ますが、旦那も一緒に遊びに行ったりしてますよ。
別行動はしてないです。

  • ちょこ

    ちょこ

    年末年始、わたしが仕事なんですよね😭
    上の子が小学生になって休み取りづらくなり今年は親が運動会に合わせて来てくれます!
    振替休日とかあるので!!!

    別行動しないんですね😳
    ちなみに何ですが逆の立場だとどうですか?
    わたし、義理母と仲良くないので出来るだけ仕事行きます😅
    コメントありがとうございます😊

    • 5月7日
ののゆ

うちは、旦那が休みの日に来てもらって、みんなで出かけたりしてますし、家で のんびりしたりもします!

  • ちょこ

    ちょこ

    すごいですね👏
    皆さん仲良いんですね😳
    ちなみ逆の立場だとどうですか?
    私は義理母と仲良くないので仕事行きます😅
    コメントありがとうございます😊

    • 5月7日
  • ののゆ

    ののゆ

    1人目産んで半年くらいの時とかに
    私が体調崩して 旦那は仕事休めなくて
    旦那のお母さんに泊まりできてもらったことがあります!
    なので、旦那の両親と私だけでも平気です!

    • 5月7日
  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます😊

    • 5月7日
🐸🍎

コロナが5類感染症になって、私の家族(父母妹)+妹の子ども2人が泊まりで遊びに来てくれましたが、主人も休みの日は一緒に出かけますよ😊
仕事の日でも、甥っ子が温泉に行きたいと言ったら、主人が運転する車で、妹と甥っ子姪っ子、長男を連れて、市内のおすすめの温泉に連れて行ってくれたりしてます。
同棲生活していて入籍後、結婚式の前の日も、家族みんなで泊まりに来てますし、その時から主人も一緒に行動していました。
自分の実家や、妹の家には、主人は年末年始もお盆休みも祝日も関係なく仕事のある人ということもあり、子ども連れて3人だけで泊まりで遊びに行くことが多いです。

  • 🐸🍎

    🐸🍎

    たった3泊4日と言っても、一緒に過ごす時間は少ないですよね。1週間も一緒に生活することではないですし、旦那さんは別行動で出かけるっていうのは、寂しいんじゃないかなと思います。
    旦那さんが嫌がるんでしたら、仕方ないとは思いますが…。

    • 5月6日
  • ちょこ

    ちょこ

    皆さん一緒に行動すると聞いてびっくりしています‼️
    旦那が嫌がります😭
    ちなみ何ですが、逆の立場だとどうですか?
    私、義理母と仲良くないので出来るだけ仕事いきます😅
    帰省する時も今度からセパレート帰省にしようって話してます😅
    私もその方が有難いです😭

    • 5月7日
  • 🐸🍎

    🐸🍎

    旦那さんが、嫌だなと思われる方なんですね!
    1番初めにコメントされている方のおっしゃるように、人付き合いが好きな人もいれば、苦手な方もいらっしゃいますし、相性もありますしね。

    同棲期間中から、毎月1日は、泊まりではありませんが、義父が食事に誘ってくれていたので、慣れています。泊まりに来るということは、市内に住むので、義両親も気を遣ってるようですし、これからもほとんど0に近いと思いますが、私は嫌だから別のところへ行くねってことは無いですね😅逆に、私が接待しないと、家が心配です(笑)義父がもう60代半ばになりましたが、少々ボケてきたり、トイレが近くなっていて、子どもの行事に来てくれた後、我が家に車を停めているので、家まで皆で戻るのですが。毎回のように、「トイレを貸して」と言って、ルンバを回していって、とても人をあげる状態ではない家の中に急に上がっていくので、もし泊まりにきたとしたら、あちこち勝手に見られそうで、留守にするのは心配です😅

    初めて家に急に上られてからは、義父がまた上がっても良いように、見られたくない部屋は戸を閉めておいたりして、気をつけるようになりました😓

    • 5月9日
  • 🐸🍎

    🐸🍎

    私は義両親よりも、数年前に結婚して子どもが生まれている、義弟の奥さんがどうも会う前から苦手というか、嫌いなんです。3つ年下なんですけれどもね。なんかイライラするので、もう2年前に話しかけたのを最後に、これからは話かけないことにしました。

    義弟家族は関東から年に一度、義弟の実家に1週間ほど泊まりがけで帰省してくるのですが、昨年は初めて年末に帰省してきました。

    今年元旦に、いつものように、義実家で新年の挨拶と食事の予定でしたが、長男が大晦日の夜に発熱したため、我が家はキャンセルしたんです。熱は半日で下がりましたが、義弟家族が帰る4日まで、結局会わずに終わりました。

    年末に親戚一同での会食には参加できて会うことができたので、年始は義弟のところの子どもがまだ小さく、風邪をうつして熱が出て、4日の日に帰れなくなったら大変だからと、私は思ってキャンセルしたんですけれどもね。
    主人は、こういう時しか弟と話せないので、主人1人でマスクをして行ってきたら?と私は言うんですが。
    結局、主人も実家に会いに行くともなく、義弟も我が家に挨拶しに来ることもなく、元旦の昼前に、義両親が心配して色々差し入れを持ってきてくれて終わりました。

    お子さんが大きくなってからは、家族揃って帰省しなくても、それでも全然OKだと思いますよ。

    私は遠い地元に、子どもを連れて2泊3日で帰省してます。主人は仕事です。長男がいつも、お父さんのことを心配して、泣いたり、昨年は地元に帰ってくるまで、ずっと食欲が落ちるくらい元気がなくなったりするんですけれどもね😅

    今年は年末年始のどちらかで、3泊4日くらいで帰省したいと考えていて、年始は主人も仕事を休むので、一緒に行きたいと話してます。今回は、旅館かビジネスホテルに泊まる予定です。

    主人もサービス業で、土日祝日関係なく仕事の人なので、私と予定が合わなくても仕方ないです。

    それを親もわかっているので、とやかく言ったりも無いです😊

    • 5月9日