
①SNSに子供や家族の写真をプライバシー加工なしで出してる方は自分がお…
①SNSに子供や家族の写真をプライバシー加工なしで出してる方は自分がおじいちゃん、おばあちゃんになった時に『うちのおばあちゃん可愛いから♥』と好き勝手に知らないところで晒されてもいいタイプの方でしょうか?
子供が将来整形したとして、周りに内緒にしたいと思ってもバレちゃいますよね💦
ネットで簡単に特定されたりする身内がいると公安で働くことが難しくなる時代が来るかもしれないとも思います。
②何年も前ですが、友人が遊びに来たときにうちの息子が一緒に映っていて家の中で撮った写真をFacebookに上げられていました。すぐに出すなら顔に加工して欲しいと頼んで、了解~って、感じでしたがそれからは距離を置かれています。私は身内にも息子の写真はLINEのアイコンとかにしないでねって言うタイプなんですが厳しすぎますか?
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント

ビール
今の時代、友達の子供やクラスメイトだったりは絶対スタンプなどでちゃんと隠すのが普通って価値観になってきてると思ってます!あげる時は皆んなスタンプなどで隠してくれます!
アイコンに関しても子供のは避けています😃厳しすぎるとは思いません!

ペッパー
おっしゃる通りだと思います。
大人で自分が良いと思っているなら良いと思いますが、子ども本人は写真をネット上に載せることについて良いか嫌かの判断もつかない年齢なので大人が勝手に載せるべきではないと考えています。うちは園のSNSへの写真使用も断っています。でも特に気にしていない人も多いですね。個人のインスタなどに載せられるのには抵抗がある方も多いかもしれませんが、園のインスタとなるとほとんどの方が許可していて不思議だなと感じます。
-
はじめてのママリ🔰
うちも保育園当時は園からのお伺いすらなく、保護者用のサイトからみんなDLしてたのですが、SNSにアップしてる親がいないか心配だと言ってから注意喚起してもらえるようにはなりました😅
園のインスタは私は後ろ姿だけなら良いですが、他は嫌ですね💧
職場体験で来た中学生にも事前に親に確認とってもらいましたが、先生はこちらから聞かないと特に連絡がなかったです🤔- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
子供会のLINEグループも子供さんをアイコンにされてて顔も出てる方も以前よりかなり減ってますよね😅
スタンプしてもらえたらいいですね☺️💦