※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おもちゃを使い方通りに使いません。七歳です。たとえばけん玉ですが、…

おもちゃを使い方通りに使いません。七歳です。
たとえばけん玉ですが、数回やってみてできなかったらすぐ飽き、使い始めたと思ったら何故かブロック等と合体させてあそび、壊します。
生まれてきてからずーっとオモチャに関してはそうです。
プラレールの車両は分解する。線路を繋げて遊んだのは数回です。それ以降は線路を剣や手裏剣にするのでもう使わせてません。
その他のオモチャもそんな感じで、使い方通りにいっぱい使って壊れたならまだしも、欲しがっても手に入れたら放ったらかしで新品状態か、違う使い方をして即壊したものしかありません。使い方は教え、一緒に遊んでも違う使い方ばかりやりはじめて遊びになりません。
本当に、何一つ使い方通りに使えたものがなく(クレヨンですら連結させてばかりで描きませんでした。まともに描くようになったのは6歳です。それまで字も絵もろくすっぽ書かず、鉛筆を渡せば芯を折って遊び始めるのでもう与えるのが嫌になっていました。)、集中もしません。何かおかしいんでしょうか?
昨日も、クリップを分解して壊しました。手裏剣のオモチャを、ベイブレードのシューターの紐に何個も入れて、シューターの紐を壊しました。本当にもう嫌です。何も買い与えたくなくて、誕生日とクリスマス以外はおもちゃは買いません。1週間前の誕生日に買ったベイブレードを壊しました。もう嫌です。
息子は馬鹿なんでしょうか?

コメント

咲や

研究者タイプで、じゃ無い方の使い方を研究することに特化した性格なんじゃないですかね🤔
決められた遊び方より、工作とかやらせた方が独創性発揮出来ると思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    的を得たコメントありがとうございます。
    本当に、「じゃない方」の使い方を考えるのは天才的なんです。工作なんかは好きなんですが、使ってほしくないもの(例えば定規とか、鉛筆)も素材にしたがるので本当にいい加減嫌になりました…定規は擦り付けて形を変えた!と、線をひこうにもガタガタ。セロハンテープはカッターにテープを付けまくって切れない。植物の為に買ったワイヤーは何時の間にか巻かれてリースにされ、色を塗られている。そんなもので家が溢れていて何もスムーズにいきません。廃材には興味無く、とっておいても使おうとしなくて😭
    何か使おうと思っても息子の手によって使えないゴミになっていて辛いです…
    ごめんなさい、愚痴を。。

    • 4時間前
  • 咲や

    咲や

    電脳サーキットという電気工作のおもちゃとかありますが、そういうのも無理ですかね🤔
    後はロボット工作キットとかを与えるとか

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなものがあるんですね。調べてみました。パーツ同士を紐でぐるぐる巻きにしたり、ボンドでもくっつく!とか、お風呂でも使えるよ!ほら浮かんだ!とかやりだしそうですが、まずはやり方通りにやれば楽しい、ということを分かるキッカケになったら良いなと思います😭

    • 3時間前
3kidsママ

男子だなーって思いました😂100均で時計とか電化製品買って、好きに分解させて組み立てさせるのも楽しんでくれそうです👌あとはクレヨンメルトアートとか!クレヨンを溶かして作品にするのですが、きっと息子さん好きだと思います🥰