※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が風邪をひき、急な卒乳で乳を拒否し、食事も取れずに泣いています。夜泣きやイヤイヤ期の対処に困っており、心身ともに疲れています。どうすれば良いでしょうか。

1歳9ヶ月、5日くらい熱が下がらず、咳と鼻で風邪をひいていた娘。
急な卒乳(鼻が詰まって吸ったらオエってなることが多く嫌なった)で乳を拒否するようになりました。
そして、熱の間に眠れない時にリビングで寝てて(何があってもすぐ対応できるように)寝れなくてグズリながらアンパンマン!アンパンマン!と言ってた時はテレビでかけてしんどさを紛らわせてました。
熱が下がったら、乳は吸わないまま、寝室は嫌だ、アンパンマンと泣く、野菜やお肉も食べなくなってしまい、乳も飲まないご飯もちゃんと食べない状態が続き、夜中バナナとかゼリーを夜泣きの時にいると言われ、アンパンマンかけてと大泣きするようになりました。
私も急な卒乳に心がまだついていけてなくて、そんなつもりじゃなかったからこの一週間少し看病での寝不足からの夜中の対応でアンパンマン見せて楽しようとしましたが、癖になりかかってるのでなんとか抱っこしたり外の車見たりして気を紛らわして寝かせてます。ただそれがもう2日続いて心身ともに疲れてます。
上の子の時と比べてしまい、夜泣きもないしイヤイヤ期もなかったから初めての経験でどうしたらいいかわかりません。不思議とイライラはせず、難問の問題出されている感覚で一つ一つ答え合わせをして正解(寝かせれた)を探して密かに楽しんでますがその気持ちはもうなくなるんじゃないかと思うくらい、あれでもないこれでもないが続いています。
風邪期間が長くてその間に卒乳とイヤイヤ期が同時に来た感じでどうしたらいいかわかりません。
一体どうしたらいいのでしょう。言われた通りやってあげたほうがいいんですかね?
とりあえずきょうの朝方はご飯ちゃんと食べてなかったのでお腹空きすぎて寝れない感じで、バナナを指さして泣くのでバナナとゼリーはあげました。
アンパンマンは見せてません。
皆さんならどうしますか?乳もカチカチ、メンタルボロボロで皆さんの力を少し借りたいです。

コメント

みけ

あくまで私の一個人の考えですが「具合悪いときは何でもよし!ただ元気になったら特別待遇終了」にします。

そして、毎回しつこいように「今は風邪だから特別ね」といいます😌
体調不良の時は本人も看病する人も疲れて余裕が無くなるので、「まっいっか」で大丈夫だと思います。

うちの子は風邪をひいて熱が下がっても胃腸にダメージが残るのか、元気なのに食べない日が何日かあり作っても食べてくれずイライラしました💦

でも本人が体調良くなったらまた食べ出したので、お子さんも同じかもしれません。

あと卒乳は我が家も手足口病で🍼が口内炎に当たったのかブチギレて一切飲まなくなりました😭(新しい缶開けたばかりでした…)
そのかわりストローで牛乳を飲むようになりました。

子供の成長って案外そんな感じかもしれません😂私的には
「これが最後のミルクだよ…」とホロリとしながらあげるのを想像してました🤤

それより胸は大丈夫ですか?
お子さんの場合体調戻ったらケロっと飲み出すかもしれませんし、何はともあれストレスや疲労を溜め込み過ぎずご自身のケアをしてくださいね😭