※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

1歳3ヶ月の赤ちゃんが居ます上の子が小1で13時過ぎには帰ってくるので…

1歳3ヶ月の赤ちゃんが居ます

上の子が小1で13時過ぎには帰ってくるので

それまでの間に買い物や気分転換に自分の買い物などをしたくなってしまって

赤ちゃんの支援センターへ行くことの狭間で悩んでます

赤ちゃんは買い物ばかりじゃ動けないし(まだ歩けない)そんな刺激もなく退屈だと思うんです
だから支援センターや公園に行ってあげなきゃと思うんですが

私は支援センターは義務感(赤ちゃんが楽しそうで生き生きしてるので)で行くのを頑張ってしまってる感じで(他のお母さんと関わりは持ちたくないタイプで)

みなさんならどちらを優先しますか?
もちろん食料品などの買い物は最優先ですが

自分の息抜きのための買い物や出かけること

支援センター

どのくらいの割合ですか?

コメント

唐揚げ

その日の気分でいいと思いますよ?

私は他のお母さんとは自分からは絡みませんが、家で子供の相手するのはしんどいので支援センターや公園に行っていました。

疲れて寝て欲しいのもありますし😂

買い物だけでも色々なものが目に入って刺激になりますし、上の子がいるなら嫌でもいい意味で色々刺激はあるので、ママが楽なようにしたらいいと思います!!

ゆき

その頃は平日の1日は自分のための時間に付き合ってもらい、あとは支援センターに行ってました!
支援センターではうちのこも楽しそうにしてるので結構通ってましたし、自分も職員の方とたくさん喋れるので、それはそれでストレス発散にもなったので、、、

その日の気分で決めていいとおもいます😌

はじめてのママリ🔰

私は子供二人いますが、どちらの時も支援センター行ったことないので自分の都合優先です😂

子供が歩けるようになってからは、公園や家の敷地内では遊ばせてます👍