※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ3ヶ月の男の子についてです。新生児の頃から母として必要とされ…

もうすぐ3ヶ月の男の子についてです。
新生児の頃から母として必要とされている感じが全くせず、うまく説明出来ないのですが違和感を感じています。
人間味を全く感じないというか。

昨日、親戚の集まりに行った際、誰とも全く目を合わせずずっと下を向いていました。
みんなに目が合わないねと言われ、モヤモヤしていたものが確信に変わってしまいました。

普段から、家で床に寝かせている時はそれなりに長い時間目を合わせていられますが、抱っこやミルク、体育座りをして対面で向かい合うと下を向いたり斜めをみたり、頑なに目を合わせてくれません。
外出先では親とも目が合わなくなり、基本下を向いた状態になり大人しくなります。

ママの認識は全くないと思うので、人見知りでないと思います。
あやしたら笑ったり、微笑み返しも少しはありますが、クーイングは少なく、なんとなく全て一方的でやりとりしている感じは皆無です。
抱っこも縦抱きを嫌がり仰け反ります。抱っこしても安心している感じが見られません。
添い寝も泣きます。お腹の上でうつ伏せも泣きます。


今の月齢では何も確定できないことは分かっていますが、精神的に参ってしまっているので同じような違和感があった方のご意見などお聞きしたいです。

コメント

ママリ

上の子も下の子も、対面で向かい合うと目合わなかったです。近いと怖いからだと思ってました😳ほんとに3ヶ月なんてそんなもんだと思うんですか……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そんなもんかな…と思いたいのですが、合わなすぎてどうしても気になってしまいます。

    一番気になるのは、親戚の集まりで終始顔を下に向けて全てをシャットアウトしていたところ、人間に興味がなさそうなところです。
    他の人に会った時に、人の顔を見ないということはありましたか…?

    • 2時間前
ママリ

毎日お疲れ様です☺️
3ヶ月となると、悩みの時期ですよね

うちの子はまだ1ヶ月経ってないので実体験ではありませんが、子ども心理のカウンセラーをしていた時、同じように悩むお母さん方が何人かいらっしゃいました😌
『毎日一緒にいるのに、他人の子みたいな壁を感じる』
『母親として懐かれてる気がしない』などなど

3ヶ月はまだ愛着関係を形成中の時期なので、ママさんがおっしゃる通り、まだ分からない時期ですが、不安ですよね

目が合う事についても、他に刺激があるとそっちに意識がいったり、逆に刺激が多いと下や上を向いて刺激から遠ざかろうとする事もあります😌(寝転がってると天井が主な刺激になるので、刺激が少なく、目があいやすかったりする事も☺️)

縦抱きは嫌でも抱っこ紐はOKだったり、子どもって難しいですよね
特に難しい時期だと思います

大切なお子さんの事なので悩みは尽きないと思いますが、しっかりお母さんに向かって泣いてアピール出来る事、微笑み返してママに笑顔を見せている事は、しっかり愛着関係を築けている証拠だと思いますよ☺️(愛着関係が乏しいと、泣くことも諦めてサイレントベビーになってしまう事もあります)

お子さんの事をすごく真摯に考えているのが伝わってきました
今のお母さんのやり方で正解ですし、きっと大丈夫ですよ☺️
お母さんが壊れないように、無理せずですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なご回答、ありがとうございます。不安で押しつぶされそうだったので、優しいお言葉に読んでいて泣けてきてしまいました。

    同じように悩んでいる方も結構いらっしゃるのですね。
    SNSや友達の子、姪っ子を見ていると全く違う感じでどうしても不安感が拭えません。

    もともと心配性ではあるのですが、そこに目を合わせてくれなかったり、他の人へ興味をみせないどころか拒否をしているところに気付いてしまいどんどん病んでしまっています。
    自分でも今考えても仕方がないし、無駄な悩みだとわかってはいるのですが…

    愛着関係を形成する大事な時期、穏やかな気持ちで接せられるように無理せず休み休みいこうと思います。
    出来ないことよりも出来ていることに目を向けてみます。
    ありがとうございました!

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    不安ですよね
    同じように悩んでるお母さんは沢山いましたよ☺️ひとりじゃないです、大丈夫ですよ😌

    3ヶ月は赤ちゃんにとって、まだお母さんと別人格という認識が曖昧だったり、お父さんだけが出会える他人だったり。
    なかなか新しい人に興味をもつのが難しいですよね
    無駄な悩みなんてことは無いですよ
    ママさんがしっかりお子さんに向き合って、考えてる証拠です☺️大事な悩みですよ

    大事な時期だからと気負いせず!ママさんもお母さんとはいえ人間ですから、ずっと穏やかで居れることは難しいです
    無理な時は無理でいいんですからね
    なにか美味しいもの食べてくださいね☺️

    • 45分前