

たぬき
上の子2人が夏生まれで、1人目が7月中旬生まれです☺️
個人的に買っておけば良かったーーー!と後悔したのがノースリーブ肌着です🥹
新生児肌着セットとかの肌着類は肘とかまで袖があって、夏用のロンパスやツーウェイオールって二の腕くらいまでの袖なので、袖から肌着が見えるというちょっとダサいことになりました😂 でもノースリーブ肌着知らなくてしばらく肌着出しながら着せてて笑 最初からお出かけ用にノースリーブ肌着用意しておけばなと思いました💦(退院着、2週間検診、1ヶ月検診などなど外出もありますし💦)
おうちでいる時はコンビ肌着1枚で過ごす事が多かったです。股がボタン止めれてお腹はだけないし、でも股の間が開いてるのでオムツの確認も楽でした🫶🏻 スナップボタンタイプが解けにくくて気に入ってます💓
陣痛出産にはS字フックと長い充電ケーブルいつも入れてます!!病院にもよるので何ともですが、ベッド柵にS字フックかけてるとごみ捨てが楽だったりそこに必要なもの入れてると取り出しやすくて☺️ 充電ケーブルもベッドで寝返りうっても長いと使いやすかったです💓 会陰切開で本当に動くのが最初は辛いので助かりました🙌🏻
あとは産後めちゃくちゃお腹空くのと、陣痛中も食べた方が進みがいいので、クッキーやゼリーなどもオススメです💓

はじめてのママリ🔰
基本的には産院で用意してと言われたものを持っていきました🙇
靴を履くのが面倒くさくなって、途中でクロックスに変えました🥲
緊急帝王切開になったので、お腹が痛くて、歯磨きがきつかったので、リステリンがあってよかったです☺️
小さいもの1つあるとさっぱりするのでいいかもです☺️
産む前と産んでから合わせて、1週間お風呂に入れず、、
ボディタオルとドライシャンプーも役にたちました😀
夏場だとあると便利かもですね😀
赤ちゃん用品も用意してと言われた物を持っていきました🙌
メモ帳とボールペンもちょっとしたことを書く時に便利でした☺️
出産頑張って下さい🤗

ゆき
完ミの予定じゃなければ搾乳機や乳頭保護器は用意しておいた方がいいと思います。
産むまでは完母希望でスムーズに行くと思ってましたが、ギャン泣きで保護器を使ったり搾乳したりする羽目になったので入院中に旦那に買いに行ってもらいました。
コメント