

はじめてのママリ🔰
上の子が英語と体操やってますが旦那はノータッチです😌通うときにやってもいい?と確認取ったくらいですね😅

ママリ
我が家も送迎手続きほぼ全て私です。
やってくれてるお父さん見ると良いなぁと思いますが、やらない旦那選んだのあんたでしょ。やって欲しいならやるように育てたら?と母に言われ、、
もう育てる気力なんてねーよと思い諦めました…。

ままくらげ
LINEでの連絡は普段すぐ繋がる私ですが、送迎は祝日や有給など使って休みなら夫担当です。
パパっ子なので子供がパパ一択なのです😂
書類も私が事務作業が苦手なので夫と一緒に書いて、振込関連は100%夫担当です☺️

さくみぃ
土日の午前に子供達2人の習い事を集約させてて時間が被っているので息子の習い事やミニバスはパパ担当です。息子も娘も体操やってますが、付き添い(見学)はパパ率が高いし、娘が前に通っていたベビースイミングも8割パパが一緒でした。週末だからですかねぇ?

ゆんた
子どもが同時に終わる上に夜遅いので待たすのも可哀想な時の送迎のみですね😂
スポ少含め10ヶ所以上の習い事管理全て私です😂💦

みんてぃ
公文、ピアノ、チア、絵画やってます。
土曜日にピアノとチアをハシゴしてるのですが、送迎一緒に行ってくれます。(たまに仕事で不在のときはあります)
ピアノは個人レッスンなので姉妹で連続の時間にしてもらってるのですが、私はレッスン付き添いで、待ち合いで待機してる側の子を夫が見ててくれる感じです。
家での宿題、練習、レッスンの準備や保護者間の連携等はほぼ私です。

ままり
やっぱりお母さんがメインのご家庭がほとんどですね💦
最近一つ習い事追加したんですが、夫が付き添っていたところ係の人が「お母さんが来られたときに書類などお渡ししますねー」と言ったらしく、若干モヤりましたが、それも納得ってことですね😓
コメントありがとうございました
コメント