※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

周りに子供いる人が少なくて、子供いない方からのちょっとした言葉に悲…

周りに子供いる人が少なくて、子供いない方からのちょっとした言葉に悲しくなることがあります。


旦那は一人っ子で、かつ義父の連れ子なので義実家に行っても子供がいません。義母は出産経験がありません。
私は9個上〜3個下の兄弟4人いますが、皆子供がいません。

皆が揃う前に、机に並べられてるご馳走をみて「お腹空いた〜食べたい〜」とグズグズなっていて正直少しでも食べさせて機嫌を持たせたいのですが、他の兄弟は「もう少しだから我慢しなさい」とか…
退屈そうなので持参したゲームさせてると、集まりのご飯中にゲームさせるの〜?笑
とか…🥺

5歳男子はもう制御できないというか、私が言葉や行動で教えても全然聞いてくれなくて普段から困っているのもありますし、5歳だとある程度は…これくらい仕方ない…というのを皆わかってくれないというか。

義実家なんかでも
えー毎日パックしたほうがいいよ!とか
風呂上がり0秒で化粧水塗る方がいいよ!とか
金はどんどん使わな、入ってこんぞ!とか
旦那に家事をさせない事!とか

子供が居たら出来ないこと、諦めきってること、自分たち夫婦だけの生活ではないので難しい事が沢山あり、言おうと思ったら言えるけど、まぁ場がしらけるし酔っ払いに言い返して良かった例がないので、言い返す方がめんどくさくて何も言わずその場で流しています。

すみません、ただ思いを書き連ねたくて。

コメント

はじめてのママリ🔰

みんなが揃うまで待たせるのと、そんな時はゲームしないは、私はおかしくないと思います😅そんな場なんだからって意味で、私ならゲームさせずに待たせます。5歳とかならお手伝いとか出来ませんか?お箸とか割れない物を運ばせる、並べるとか簡単な事を私ならミッションとしてやらせて、出来たら褒めたりして機嫌を保ちます😊

後半のパックや化粧水、お金の話等は、そうだね〜って笑って流せばいいかなと思います😊
子供がいない頃なら、同じ感覚だったのが今は違うのカモですしね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟の1人が遅れていて、その子を待つのに30分間ただ座って待つのは、うちの子は無理でした💦
    いただきますまでとか、乾杯までの少しの間なら待たせます。
    下の子がイヤイヤ期でそれこそぎゃーっとなっており、おやつを食べさせて凌いでいたので、下の子だけズルいずるいとなって、説得したりなだめたり。
    皆はゆっくりお酒飲んでるけど、私たち夫婦だけずっとワタワタバタバタして気の休まる間もないしなんか場違いだなぁって辛くなったのを、誰かに聞いて欲しかっただけでして🥲
    回答は嬉しいです。ありがとうございます。

    お箸配ったりお皿配ったりはしてましたが、大人はずっと酒飲んでしゃべってるので私がどれだけ相手して退屈そうで、「ママ、皆の声うるさい〜帰りたい〜」というので、さすがにきたばっかりなのでゲームで凌いだという状況です。
    おやつをみんなに配る事をしてましたが、大人たちの会話がその都度遮られるので、だんだん周りからも扱いも雑になってきて、大人の気持ちもわかるし、ただ集まりが辛かったなーって。

    いつも聞き流しているので、今回文字の起こしてみました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

5歳でもママがいると甘えてしまう場面てありますよね、分かります💦
帰りたい〜とかくずられるよりは全然ゲームはありだと思いますし私もそうすると思います😊
子供が1人ならなおさら大人同士の会話だし子供からしたら退屈な時間ですよね!
気が向いたときに話振られてまた放置されてみたいな笑
子供がいる方とそうでない方のライフスタイルや考え方が違うのは当たり前だと思うけどいざ言われるとモヤります😂
できたらやってるわ!!て😂
毎日お疲れさまです!

LALA🍎

5歳男子、落ち着きないですよね!笑
うちの男子二人も同じような感じでしたよ!
義母がゲーム反対派でしたが構わずゲーム持参して行きましたよ😂
ただし食事が終わってからと約束はさせてましたが😃
大人たちは酔っ払いばかりで子どもたちは放置ですし親戚にはその頃はまだ子どもがいませんでしたしあの空間子どもにとってはつまらないと思います💧
ショッピングモールとか連れてってもすぐに帰りたいコールされてゆっくり買い物も出来なかったことを思い出しました(笑)
懐かしくて思わずコメントしました🙈
毎日お疲れさまです🥰

にじママ🔰

私は1歳の娘1人なので5歳がどんな感じかはまだわからないのですが、読んでて親戚の方達の言葉ムカついちゃってついコメントしちゃいました😡
ゲームも他のコメントもほんとほっとけ!ですよね💦旦那に家事をさせない事とかマジでいつの時代生きてるの!?って感じです😅

まま

義実家だと義実家のルールがあるのでそこは守らせた方が良いかなと思います。
ゲームはみんながやるなら良いと思うんですけどわざわざみんなが集まって、みんな待ってるのに1人だけってなると態度悪く見えるかなと思うので…
極力出さない方が良いかなと思いました。
カルタ、トランプ、双六、UNOあたりはみんなでやる事多いし、1人or2人でできるのでその辺りがいいかなと…

でも子供が楽しいって思わないと今後は子供は行かないって言うし、お年玉だけもらいに行くと言うなんとも可愛くない子になりますよね💦
私はそういう集まりでよくゲームしてたんですが可愛くない子に育ったし、親戚も好きじゃなくなったので私は1人用のゲームは義実家ではさせないって決めてます…
なのでカードゲームとかにしてみんな巻き込んで遊んでます。
価値観や性格にもよると思うんですけど💧