
親戚の集まりになると調子に乗って人を叩く5歳息子。どう伝えたらいいで…
親戚の集まりになると調子に乗って人を叩く5歳息子。どう伝えたらいいでしょうか。
ADHD傾向があり、元々突発的な行動がたまに見られます。
療育には最近行き出しました。
旦那の実家では、じぃじとジャれて遊んでて途中からじぃじを殴り出しました。
ムキムキで若いじいじなので「やんのか〜こら〜!逆さにして吊るしたる〜!」とかで、もっと楽しくなって何度も何度も殴ってました。その分痛みは返されてはいました。
私はその都度、何回も注意して叱って、最終は怒ってましたが、義母が「嫁ちゃんずっと怒ってて息子くんストレス溜めてる」とか言うので、どうしたらいいんだろうと。
私の実家では最初はおとなしいのに、兄とか姉旦那とかにやってました。
姉もオラオラタイプで「おー?やんのかー?」と挑発したらしくて、女性である姉には一度だけやったみたいです。
やる相手は選んでて、多分相手の反応が欲しかったり、構って欲しいんだと思います。
旦那は一人っ子だし、私の兄弟も子供が居ないので、子供が1人だけで寂しくて遊び相手が欲しい感じはしました。
周りも子供がどうしたら調子に乗るとか、なんでこう言う行動するかはわかっていないと思うのです、余計辛いです。
が、帰り際に姉旦那のチンチンを殴って私も真剣怒りました。
何度言っても治らないので、もうノイローゼになりそうです。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
相手の人に「やんのか〜」とか子どもに調子乗らせたり楽しくさせるようなリアクションをしないでほしいと頼むしかないと思います💦

ふわふわ
個人的には、そうやって力加減を知っていくのだろうと思っています。
そして、遊び相手をしてくれている人をもっと信頼していいと思います✨
殴り出したら注意する、相手が「大丈夫」と言うなら「まだ加減を知らないから、ダメな時は注意してね。」と一言添えた後は信じてお任せするのはどうでしょう??
6歳過ぎれば口達者になってきて、殴る蹴るはぐっと減るかなと思います!
コメント