
子どもがEBウイルスで入院中。部屋の住人が常識ないのか私がダメなのか…
子どもがEBウイルスで入院中。
部屋の住人が常識ないのか
私がダメなのか教えてください。。
部屋には小学生2人
娘5歳
2歳の子がいる4人部屋。
日中は良いのですが、、、
夜中の1時ごろに急に大きな声で喋り出す小学生。
多分、親が静かに。って言ったので
小声で喋るが、、、
無音の部屋だと声が聞こえて気に触る、、
そして、部屋を出たり入ったり
母親も何度も何度も。
カーテンを閉める音、ドアを開け閉めする音が響いて非常に迷惑。
もちろん、ドアを開けるなとかカーテンを開け閉めするなって言ってるわけじゃなくて
深夜だし寝てるので、もう少し気を遣ってカーテン閉めるとかしてほしいです。勢いよくシャッ!!!としめたり足音も気にしない。ドアも勢いよく開ける。
そして、2歳児が起きて
ギャーギャー泣き始め、、最初は布団か何かで音を塞ぎ止めようとしますが余計なく。
早く外に出たらいいのに出ない。。
かなり泣ききって痺れを切らして外に出てる。
そして、朝の5時ごろから
小学生の親は勢いよくカーテンを開け閉め。
ドアも足音も気にせず出たり入ったり。
個室じゃないからこそ、皆がお互いのことを思って気を遣わないといけないんじゃないですか?違いますか?
これが気になるなら個室にって話ですが
こんな自由にするもんなのですか?
- よっちゃん(2歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
小学生の親が常識無さすぎですね!
イライラしてるんですかね。
もっと気を使うべきだと思います。
主さんが個室に移動出来ればいいですね

ぽち
付き添い入院、カーテン一枚の生活で、他人の音や動き気になりますよね。あまり気になるなら看護師さんに相談してみてはどうでしょう?
普段は皆自由に動いている訳で、多分、小学生も入院生活でストレス溜まってると思います。
コメント