※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
妊活

2024年2月から避妊なし(排卵日は多少しか気にしてない)2024年6月 通水検…

2024年2月から避妊なし(排卵日は多少しか気にしてない)
2024年6月 通水検査(痛くて通らず体外受精のところ紹介状書く)
2024年12月 卵管造影検査 ロキソニン飲んで痛みもあまりなく問題なし
2025年1月〜4月 タイミング法(明確な日にち指定なし)
2025年5月 通水検査した元の病院でタイミング法(クロミッド仕様)
今週受診して排卵チェックしてもらいます。

子宮内膜症もあり30歳で、子供が欲しいと思いだして1年以上経つので中々授かれずメンタルがやられて落ち込んで不安になって焦ってです、、、

諦めモードになってしまいます、、、
旦那は自然に任せたい感じで人口受精や体外受精に積極的ではなく、焦りすぎちゃん?みたいな感じです(´・ω・)

まだ希望はあるのでしょうか(´・ω・)

コメント

はじめてのママリ🔰

ほとんど私と同じ流れです。通水検査?はしていませんが、卵管造影もし異常なしで一年、子なしです。
妊活の話をしていた友達が赤ちゃんができ結婚することになり、どうして私にはできないんだろう、、と更に不安に駆られています。

私も今周期初めてのクロミッドを飲みました🥹
もしもピックアップ障害だったらどうしようとか不安がたくさんありますが、一歩一歩進んでいくしかないなあと感じています😭
辛い気持ちとてもよくわかります。私たちは希望あります✨がんばりましょう!!

きなこ

わたしは授かるまでに4年半以上かかりました。

卵管造影で問題ないと言われていたのに、後にそれが「無理やり通していた疑い」が転院先でわかり、結局卵管閉塞。
片側は狭窄でしたが、閉塞に近い状態でした。

ずっと卵子と精子が出会っていないような直感はあったものの、病院に言われるがままタイミングから始めていました。
まったく意味が無いだけなのに……。
出会ってないのでもちろん陽性反応も一度も見たことありませんでした。

数年がたち、卵管造影であまりの痛みに叫び声をあげるほどで、それが引っかかり転院しました。
転院先で再び卵管造影。
1回目ほど痛いわけではなかったですが、それで卵管閉塞がわかりました。

すぐに体外受精にステップアップ。
1度目の移植で授かりました。

最初の卵管造影の時に気付けていれば、もっと早く授かれただろうなといまだに思います。

不妊治療つらいですよね……。

希望はもちろんありますよ!

ママリ🔰

1年タイミングとって出来ないとなると、希望は0ではないと思いますが、早く妊娠を希望するならステップアップの時期かなーと思いました。

わたしは、30歳頃から妊活スタートでしたが、排卵日を気にしての夫婦生活に疲れてきた&喧嘩が増えたので、ステップアップし、人工授精を1回。それで授からなかったので早々に体外受精に切り替え、1回目の移植で32歳で出産しました。

旦那さんは焦りすぎと言っていますが、妊娠は年12回しかチャンスがなく、年齢とともに確率は落ちていきます。体外受精は移植まで2〜3ヶ月くらいかかる場合もあります。 Rさんがステップアップを少しでも希望されているのであれば、夫婦で話し合われた方が良いかなと思いました!

不妊治療でゴールがなかなか見えないので辛いですよね🥲