※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
紅茶
子育て・グッズ

3歳前後の子どもの食具の持ち方について悩んでいます。上手持ちから下手持ちに変えるのが難しく、食事を嫌がらせないように気を使っています。皆さんはどのように対応されていますか。

3歳前後の方 食具の持ち方について!

上手持ちですか?
下手持ちですか?

上手持ちから下手持ちに変えようとしても
なかなか難しく…
都度言うけど
食事が嫌になってもいけないので
難しく…😇

ドードルとか使ってたこともありますが
重たいのか普通のやつがいいと言われる
こともありー。

色々悩みです
みなさんはどうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上手でしたよー!
3才のときは指摘したら変えてましたが
何も言わずに100%そうなったのは4才ごろからです😂
自然とでした!

  • 紅茶

    紅茶

    自然と身についたのですね☺️💕
    ありがとうございます!

    • 3時間前
さや

3歳前から保育園で鉛筆持ちを教えてくれて、家でも声掛けてできるようになりました😊

保育園ではバンバン持ちの練習と言って、親指と人差し指を鉄砲の形にして、その上にスプーンなどをおき持つ感じで、バンバンもちで調べれば出てきました😊

百均でスプーンと発泡スチロールのハートの小さいのを買ってすくう練習を遊び感覚でしたりしてました!

  • 紅茶

    紅茶

    バンバン持ち調べたらでてきましたー😊✨

    ハートの緩衝剤のやつですかね?
    あけうつしですね☺️
    やってみます!!

    • 3時間前
  • さや

    さや

    ハートの緩衝材のやつです😳🙌
    ハートじゃなくても何でもスプーンに乗るサイズならいいと思います😊

    食事で練習するよりも初めに遊び感覚で練習してからの方が楽しそうにやってくれて、そのまま食事の時もやってみよう!みたいなノリでやってました😂

    3歳前なら普通のスプーンの方がいいと思います😊🙌

    • 3時間前
ママリ

うちも園でバンバン持ちを教えてもらいできるようになりました!

ちゃぽ

上手?もちです、うちも困ってました🥹なかなか練習も嫌がってできなくて💦こちらの質問でバンバン持ちというのを知れてよかったです、ありがとうございます!