
旦那が家事や育児の負担を言い訳にして、ミスを認めずに逆ギレします。私は切迫早産中で、家事を手伝ってもらっているのに、夫の態度に困惑しています。彼は本当に悪くないのでしょうか。私が負担を感じるのはおかしいのでしょうか。
いつも言い訳人のせいにする旦那。間違ってるのは私ですか?
みなさんにこの件についてどちらが間違ってるのか聞きたいです。
私は現在切迫早産、自宅安静中。
とはいえできる家事育児は担っていますが、今まで以上に夫には育児も家事も頑張ってもらってます。日頃から感謝も伝えているし、やってもらって足りない部分は私がフォローしてます。
そんな状況下で、先日、おもちゃのサブスクの一部が紛失されていることに気付き夫にどこに行っちゃったの?と聞きました。
1日の最後におもちゃを片付けるのは夫の役目。
いつも雑な片付け方をしていたので、「サブスクのおもちゃはなくすと弁償になるから必ずちゃんとあるか確認してね」と伝えており、過去にも一度なくしたことがあったので、「2つセットになっているものはその日のうちに確認してから寝てね、気をつけてね」と伝えていました。
それなのに、私の言ったことは無視して片付け方を変えず、新たになくしてから1週間くらいすぎてから私が久々におもちゃの整理をしようとした時に気付きました。
夫に「いつからなかった?」と聞いても、「わからない、知らない」の一点張り。「私、前にその日中に確認してねって伝えたよね?」と言ったら、「あまりにも自分のやることが多すぎる。負担が多くて大変だから仕方ない。全部俺のせいになるのはおかしい。」と逆ギレしてきました。
その後はちゃんと探すそぶりも見せず、他のことで自分が忘れていたりミスしたりする度に全てにおいて「俺の負担が多くて大変だから全部やるのは無理」と言い訳じみた文句を言ってきます。
大変だったら何してもいいの?
そもそももうすぐ2人目産まれてもっと大変になるのにまだそんな言い訳ばっかして本当に2児のパパになれるの?
というか大変だからなんて理由でなんで何してもいいってなったり謝らなくて良い理由になるの?
と私は怒り心頭ですが、本人を前にしては、呆れモード前回で「ありえないわ」しか言えませんでした…。
私が夫の立場だったら、大変だろうが、なくしたのも人の助言を聞かなかったのも自分なんだから、悪いのは自分だし反省して早く見つかるよう態度で示して努力して探すと思います。
これって夫は悪くないのでしょうか?
私は、そうだよね、大変だったからなくしちゃっても仕方ないよねってミスがあるごとに許してフォローしてあげなきゃいけないんでしょうか?
もしそうだとしたら圧倒的に私の方の負担が多くなりすぎてメンタル崩壊しそうです…。
というかどっちにしても一旦お前が謝れよって思ってしまってます。
自分が悪くなくても一旦ごめんって言えない夫にとっても嫌気がさしてます。(私は割とすぐ予防的に謝ります)
- hm(妊娠36週目, 1歳9ヶ月)

ツー
どっちが悪いかで言うと旦那さんなんですが、片付けめちゃくちゃ適当タイプな私からしたらオモチャのサブスクはプレッシャーデカすぎてやめて欲しいなって思うと思います😂
旦那さんが仕事も家事も(分担)担ってる間は、せめてオモチャのサブスクは中止してあげてはどうでしょう🤔

ママリ
サブスクのおもちゃを無くしたら弁償しなきゃいけないと分かっているなら、夫婦でどう管理するか話すなり、ママさんの方で無くしやすいものはここに入れて、とジップロックなどで管理していれば起きなかったことではと思います。それでも無くしたならパパが責められて当然ですね。言い訳の前に謝ってほしいですね。
自宅安静が必要な妊婦さんが動いているんだから申し訳ない、ありがとう、と言い訳の前に言うべきことはあるかなと思います。
余裕が無い時って、自分ばっかり頑張ってる、とどんどん視野が狭くなるんですよね。
でも、それだけ頑張ってることは事実です。ママもパパも。
ミスがあったら許す前に先ず原因を見つけて、解決していくしかないかなと思います。
すぐフォロー入れると何度も同じ失敗します。
恥ずかしながら、私がそのタイプです。
コメント