
年長の勉強嫌いをなんとかしたいです🥲どうしたら勉強してくれるようにな…
年長の勉強嫌いをなんとかしたいです🥲
どうしたら勉強してくれるようになりますか?“しなくて良いよ、お子さんが可哀想!”というコメント以外でお願いします💦
ちゃれんじをずっとさせてますが、今までやってたのに…急に、できないから!と嫌がるようになりました。早生まれです。
早生まれですが、小学校に入ったらそうは言っていられないので、最低限の勉強させてます💦
私自身は凄まじい教育虐待を受けております。父からの罵倒や殴る蹴るなどは当たり前でしたが、トラウマになっており、子育てにおいては反面教師にしてます。教員一家ですが、反発から免許だけ取って、教員にはなりませんでした。小学受験も経験してます。夫も学歴あり、小学受験経験ありですが、こちらはかなり辛辣に子どもに当たってしまってます💧
- 🍊mikan🍊(1歳2ヶ月)

S
ちゃれんじ受講してなくて、どんな内容か分からずにコメントしますが、前の内容につまずきがあるとかはないですか?
今までは取り組めてたなら、今のところの内容がしんどいのかなと思いました🤔
どうしても難しすぎるものって嫌になるんですよね…💦
数字やひらがななど…とりあえず暗記するしかないものを覚えられてなくてしんどいなら、お風呂の時間とか?寝る前とか?一緒に暗唱したりして、頭に叩き込むしかないと思いますが😣
実はうちも上の子が年長さんなのですが、…何にもまだお勉強させてなくて、今どんなお勉強されてるのかすごく興味あります🫣💦

はじめてのママリ🔰
出来ないのが嫌なら、出来るような簡単なものをやらせてみるのはどうですか?
少し後戻りになるけど、今ちゃれんじでやってる内容より簡単なドリルとか買ってきて。
後は勉強自体を変えるとか。
ドリルとかワークみたいのではなくて、読書とか何か調べたりする方の勉強やってみると気分転換になったりしませんかね。

ママ
下の子がチャレンジタッチをやっています。
そんなに難しい問題は出ていないように感じるので、単に面倒だとかやる気の問題なのかなと思います💦
難易度はスマイルゼミの方が高いです。
紙の教材ならタブレット学習も取り入れてみる、紙でやらせたいなら遊び要素の多いうんこドリルみたいなワークをやってみるのはどうでしょう?
1〜10までの数字の読み書きと、ひらがなが読めて自分のフルネームが書ければ入学時につまづくことはないです😊
ガッツリお勉強の内容ではなく、迷路や点繋ぎや工作でも学習習慣の継続が出来れば良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
長女3月中旬産まれです。我が家はカッチリタイプじゃないのですが
年少の4歳なる前くらいまで数字すら読めませんでした。しかしパパとゲーム一緒にしたい、スイッチが欲しいでまず数字覚えたら買ってあげると目標を立てました。
そこからすごい勢いで数字を勉強して覚えてスイッチを購入
今度は何を書いてあるか分からないと怒り始めてやりたいならひらがなを読めないとできないと分かり年中になってひらがなを読めるようになりました。そこからドリルやって見たりで読み書きを覚えました。
できるようになれば楽しいみたいです。
なにか目標を立ててみるのもいいです。
あとうちの子マイクラが好きなのでマイクラのドリル買ったら楽しそうにやってます

はじめてのマリリン
できない=やり方が分からないものがある、難しい
とかそういう意味じゃないですかね?
うちの息子もちゃれんじと公文をしてますが、公文は毎日やるので、ちょっとつまずいたり簡単じゃなくなってくると、出来ないからやらない!と言います。
かなり嫌々やってますが、力は確実についてます。
習慣としてはまだまだなので、やって!ではなく、一緒にやろう!スタイルです。
そして1問でもやったらOKとしてます。出来たじゃん!と。

ゆかぴー
勉強したがらなくなったら、まず一緒にやろう?と提案します。
それでも食いつかなければ、私が娘の教材を楽しそうに娘の前で解いてました😆笑
それを見た娘は私もやる〜!となって勉強してくれてます。
あと、勉強に取り掛かる姿勢を見せたら毎回めっちゃ褒めてます😆
一問でも取りかかれたら花丸〜!全部取りかかれたら大きい花丸あげる〜とか言ってます。笑
コメント