
母が心配性でヒステリックな部分があり、もっと穏やかになってほしいと思っていましたが、父の転勤で大変だったことを考えると、母に優しく接すべきだったのかと悩んでいます。大変な状況だったと思います。
実母。
心配性でヒステリックな部分もあり、正直嫌だなーもっと穏やかになれないものか…と思っていました。
専業主婦だし、もっと自立すれば良いのに、と。
しかし、今思うと父は自衛官だったため、2年ごと位に転勤があり、私が小学校に上がるまでに母は5回も帯同していたんですよね…。
毎回毎回スーパー、小児科、幼稚園、、全部変わって、人間関係も変わって、パートしても辞めて。
父は仕事で週の半分は帰宅しなかったし、2.3ヶ月の出張も普通にあったし。
私が大きくなったらマンション買って単身赴任になり、知り合いいない土地で大変だっただろうなー…
もっと優しくしてあげたら良かったのかなー。
客観的に見て、大変ですよね?😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
大変すぎると思います。
この4月に旦那の転勤に付き添って地元を離れました。私も同じ職場なので同じように異動させてもらえたので仕事は続けられてますが職場は変わりました。本当に、小児科、園など生活基盤が変わるのってしんどいし、転園も子どもはすぐ慣れるよなんて言いますがやっぱり最初は緊張してるのが分かるのでそれ見てると心配になりますし。気持ち的にも追い詰められるのでヒステリック気味になるのもよく分かります。
これを5回もやってると思うと、お母さんのしんどさはどれほどだろうかと思います…。
でも子どもの立場からそれを推察して優しくするのもなかなか難しいですよね。
いまわかったなら、今からでも、大変だったよね、ありがとうって言ってあげたらお母さんもちょっと苦労が報われるのではないでしょうか??

ママリ🔰
親の見方、変わりますよね🥲
うちの母親も心配性でヒステリックで、嫌だなって思っていたのですが、自分が親になってみて母も大変だったんだなって思います。
ちなみに私自身が転勤族の夫と結婚し、すでに2回引っ越しを経験していますが子連れで住環境が変わるのは本当に大変です。
しかも親族や友達も近くにいないので、メンタル的にもすごく孤独を感じます。
今まさに辛い…と思ってママリを開いたところだったので、主さんの投稿をみて心が少し救われました。
きっと主さんのお母様も、主さんがあの時お母さん大変だったんだなって分かってくれただけで嬉しく思うんじゃ無いかなと思います。

スポンジ
大人になったら実態が見えて大変さがわかりますよね😭
今みたいにネットでなんでも調べられないし、何回も引越ししてその度にリセットされる。
なれるしかないけど相当ストレス溜まると思います😫
コメント