
親族の集まりって年に何度かありますが、そのたびに手土産を近居の各家…
親族の集まりって年に何度かありますが、そのたびに手土産を近居の各家族とそれぞれに渡し合う必要ってあるのかなぁと思います……
実家だと、私たち夫婦、妹夫婦、弟夫婦、両親
義実家だと、私たち夫婦、義兄夫婦、義弟夫婦、義両親
こんな感じで集まります。全員同じ県や同じ市で近いです。
それぞれ年数回、実家と義実家から声をかけられて集まりますが(個人的にはこの集まりもこんなにいるのかな?と思ってしまっています、私が人付き合い苦手だからですが💦)そのたびに、自分以外の3家庭と手土産やりとりがあります。
県外帰省ならまだしも、どうせ近場で買うだけだしと思ってしまいます💦同市内のケーキ屋さんとか、コージーコーナーやシャトレーゼなどのものになるので、これって要るのかなぁと……
旅行に行ったらその土産にしますが、毎回シーズンごとにいくわけでもないし、旅行に行く頻度にも差があるので、たとえば旅行好きの義弟夫婦からは全国各地のお土産をいただいてお返しはシャトレーゼなどになって申し訳ない気持ちになります💦かといって毎回デパートまで出向いて買うのも身の丈にあわないし……(田舎でデパートまで遠いです)
このことは誰にも言ってませんでしたが、たまたま夫が、今回のゴールデンウィークはみんなで食べられるあの店のあの洋菓子を買っていこう!と言ってたので、じゃあ今回は箱菓子はいいかなーくらいに軽い気持ちでそのままにしたんですが、いざ集まったら向こうからは思った以上にしっかりした箱菓子(いつもよりしっかりしたもの)を貰ってしまって用意しなかったことを後悔しました💦と同時に、これっていつまで続けるんだろうなぁと……
近居で集まる皆さん箱菓子のやりとりってしてますか?年2回くらいならがんばりますが、年4〜5回あったりして割とキツいです。
- はじめてのママリ🔰

もこもこにゃんこ
うちは特にみんな用意してないですね🤔
義両親は旅行のお土産とか美味しかったから〜とご飯系の物や調味料をくれる事はあります。

ママリ
実家はお盆と正月、義実家は+GWに行きますが手土産にその日食べるおやつ(ケーキなど)くらいしか用意しないです。
前は義実家へは手土産にその場で食べないようなお菓子持っていってましたがやめました。
毎回、しかも兄弟家族の分までってめんどくさいし何気にお金かかるしやめたいですね😅

はじめてのママリ🔰
うちは車で30分圏内ですが祖父母以外誰も用意していないです🤔💦祖父母も手土産というよりひ孫にお菓子、祖母は孫(私たち)に野菜とか手料理とかもたしてくれるかんじです🙌🏻
義実家は全員義実家拠点で車で3時間の距離なので用意してます(したくないけどみんな用意するのでしかたなく)😂

ゆき
実家は県内ですが、地域が違うので持っていきますし、姉は県外にいるのでもってきます。
それをバラしてみんなで分け合って毎回楽しむ感じにしてます😌
全員徒歩圏内に住んでる義実家の集まりは全く無いです!
ほぼ週一で集まってますし(多すぎ😅)、たまに買い物ついでにシュークリーム買ってったり、お取り寄せのお裾分けを持ってったりしてるくらいです!
近居で手土産はしんどいですね💦
コメント