![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計を節約し貯金したい。子供にも親のようにサポートしたい。皆さんの節約方法や貯金の仕方を教えてください。
私も旦那も現在21歳で、子供は1歳0ヶ月です。
私は専業主婦で旦那の収入しかなく手取り21万くらいです。
そこから家賃光熱費、車の維持費、学資保険や生命保険などを払わなければいけないので毎月3万程しか貯金が出来ていません😢
児童手当ては子供の口座に貯金していて手はつけていません。
私は親から習い事もさせてもらって、子どもができたから中退してしまいましたが大学にも途中まではいかせてもらったので、子どもにも親にしてもらったように出来る限りの事をしてあげたいです。
そのためにしっかりと貯金をしていきたいので皆さんがしてる節約方法や貯金の仕方を教えてほしいです😢
- ちび
コメント
![トロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トロ
我が家は使わないとこのブレーカーを落としたりコンセントをぬいたりしてます。
お風呂の水は一番少なく、追い焚きとかしないように家族全員で入ったり
買い物もスーパーが安売りしてる日週に1.2回しか行きません。
結婚当時15万ぐらいの手取りだったのでかなりキツかったです。
旦那の親から支援がなかったら大変でしたね(^^;
![(*・ω・*)ふっか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*・ω・*)ふっか
もうやっておられるかもしれませんが
ペットボトル飲料などを買わなくていいように
水筒にお茶を入れて持参する、
外食を控えて家で食事をとる。
貧乏な食事をする必要はないですが
外で食べるとなると何1000円と出費がかさむので
家で済ますのがいいと思います😊
食費が一番家計の中で節約しやすいですね!
私自身、少ない月収で4人兄弟の家で育ったので
外食なんてたまーにすき家でした(笑)
それでも贅沢に感じてました。
あと、大学や習い事のお金はなく厳しい環境でしたがそれでも頑張って育ててくれたことに感謝しています( *´꒳`* )
-
ちび
ありがとうございます!
自炊が苦手で週に1回外食していたので外食をなくして食費を浮かせていこうと思います(>_<)
私の実家も裕福な方ではないのですが、ここまで育ててくれたことに感謝しています😊- 5月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
やはり、ママも働くしかないと思います
うちは、私が働いたとこで親のようにはなれないけど、習い事もさせたいし、働いています
親戚が高校生で出産してますが、卒業し大学中退ですが大学にも行っていました
離婚しシングルに、なりましたが、今は正看護師として働いています
准看学校は地元でしたが、資格を取得し働きながら勉強するために母親、子供と上京し、正看護師に。。。
親戚はシングルだからってのもありますが、18で子持ちになったわりには、しっかり働いてるから尊敬してます。
わたしも、育児が落ち着いたら介護福祉士の勉強してみようかなと思い、今は介護の仕事してます(⌒‐⌒)
-
ちび
私は看護学校に通っていて休学にすることも出来たのですが、1年しか休学することが出来ず、時期的に出産してすぐに学校に戻らなければ行けない状態だったので辞めてしまいました。
今は辞めたことをとても後悔しています😢
わたしもさっちゃマさんの親戚の方みたいになれるように働きながらもう一度看護師を目指していこうと思います。
さっちゃマさんのお話を聞かせていただいてとても勇気付けられました😊
ありがとうございます!- 5月28日
-
退会ユーザー
学校に通うなら旦那様に頭を下げなければなりませんが、看護師さんなら病院で働きながら勉強できるし、託児所ありの病院なら育児にも助かりますよねo(*⌒―⌒*)o
まだ若いんだし資格取得してから二人目も考えれる余裕もあるし
勝手な意見ですが、いつか、看護師さんとして活躍されることを祈ってます❗- 5月28日
-
ちび
ありがとうございます!
私1人が決めれることではないので主人の協力と理解を得られるようにまずは頑張ります!
こどもに満足いく教育を受けさせてあげれるように夫婦2人で頑張っていきたいと思います😊
さっちゃマさんも介護福祉士のお勉強頑張って下さい!- 5月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人ともお若いのにえらい!
旦那様の仕事が安定しているなら、ローン組んで家を買ったほうがいいかも(´∀`*)
持ち家は財産になるし若いうちにローン組めば毎月の返済額が抑えられる。
家賃はドブにお金を捨てているようなものですよ。
-
ちび
ありがとうございます。
今家賃を毎月8万払っているのですがやはり勿体ないですよね😢
旦那の職場が福利厚生がしっかりしていないのと残業代も全く出ないところなので転職してもらうことを考えています。
なのでまだ家を買うことは出来ないのですが、やはりずっと家賃払い続けるのは勿体ない気がするので落ち着き次第家を買うことも視野にいれていこうと思います😊- 5月28日
-
退会ユーザー
お若い夫婦で毎月3万の貯金や、先々を考えていて本当にえらいなと思いました!頑張ってくださいね(´∀`*)❤️
- 5月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちびさんのご主人よりも収入は多いですが
子供が生まれた後共働きじゃなくなったら主人の収入で
月三万貯金できるか?と聞かれるとできないのですごいと思います!👏🏻
たくさんしてると思いますよ😊
ほんとにすごい!
もしご主人の収入が安定してるのであれば
お子さんもいらっしゃるので一戸建てを検討するといいと思います。
うちは月7万円以内で住宅ローン家賃みたいなのがあります!
毎年1度固定資産がありますが土地や家の大きさにもよりますが うちの場合10万円ほどです
なので全て込み込みにして返済と固定資産で7万円になるかと思います
もしそれ以上にする家賃なのであればご検討されると良いかと思います😊
お住まいが都会であれば 頭金が大きくないと返済が大きくはなりますが
田んぼがあるような場所であれば 建売だと頭金がなくても大丈夫かと思います!
節約ではないですが
内職をされると少し足しにもなりますよ😊
今すぐにあれやこれや!と全て行動に移して節約してしまうとストレスもあるかと思うので
少しずつやりながらプラスα内職みたいなので
少しは貯金も増えるかと思います😊
でも3万円もしっかりなさってるのならすごいと思います😊👏🏻👏🏻
-
ちび
今のアパートだと家賃が8万円です😢
旦那の職場が福利厚生などがしっかりしていないこともあって転職することを考えているのですぐに家を買うということは無理なのですが、やはりお話を聞いていると家賃8万円を払い続けるのはどうなんだろうと思っています😣
結構田舎で土地が安いところみたいなので転職して安定してきたら家を買うことを検討していきたいです😊
こどもが寝ている間に出来る内職も探してみてストレスをためない程度に頑張ってみます!
ありがとうございます😊- 5月28日
![純香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
純香
手取り21万で3万貯金できてるんですか!?
それがすごいです👏
私のところは手取り23万ですが毎月1万しかできません。赤字のときもあります😭😭
ぜひ節約方法等を教えてほしいです😭😭
-
ちび
旦那がサービス業をしていて職場で食事をすませているので、食費が抑えられているのだと思います😅それが大きいですよね😅
大体食費が月に1万円前後です😊
なので、特に節約しているわけではないのですがここで教えてもらって調べたところお風呂の追い炊きなどは結構ガス代がかかるみたいなので小さいことから始めてみようと思っています(*^^*)
あと、500円玉貯金をしているのですが以外に貯まります😊- 5月28日
ちび
ありがとうございます。
私もコンセントぬいたり、お風呂のお湯を少なくして追い炊きもしないようにしてみます!
出来るところから節約していきます😊
トロ
家計簿つけるのもィィですよ!
簡単なことから自分がストレス感じない程度に何事もするのがィィです(^^)
ちなみにうちは食費3万5千円で外食しなければ余ります!
頑張ってください(*゚▽゚)ノ
ちび
家計簿も今まではつけていなかったので早速はじめてみます!
小さなところから頑張ってみます😊
ありがとうございます!