※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どもが習い事に真剣に取り組めず、ADHDとASDの傾向があるため、習い事が続けられるか悩んでいます。

習い事の意図がわからない我が子
行けと言われてるから行くだけ。楽しいから遊んでるという印象です。
先生に迷惑だから真面目にやりなさいと言っても、ふざけてしまいます。

上手になるために教えてもらってると思ってないようです。
なぜか途中でふざけてしまうADHS+ASD傾向です。

真面目にできない発達障害は、習い事は無理でしょうか?
小4です。

コメント

しお♫しお♫

塾とかでしょうか?
その子がハマるような他の習い事はありませんか?
発達障がいがあっても、先生が理解して対応してくれる習い事なら問題ないと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですねー
    永遠YouTubeしたい!!ってゆー息子なので親が選んで習い事させてます。
    結果、はまればいいな。
    できるようになればいいなという期待を込めて。

    • 5月5日
もこもこにゃんこ

本人の希望でやってる訳ではないならしょうがないと思います💦
うちの子も発達障害ありますが、ちゃんと内容理解した上でやりたいから通っていますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、もう一度話してみます。
    ちなみに何の習い事してますか??
    うちは、剣道してます。

    • 5月5日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    小4で今は、
    スイミング、お料理教室、家庭教師
    をやってます。

    • 5月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お料理教室いいですね。
    女子ですか?
    家庭教師もすごいですね。
    うちもマンツーマンの家庭教師がいいんだろうけど今はチャレンジタッチやってます。
    それもスマイルゼミに変えた方がいいのかなーと思ったり、、、
    共働きなので、丸つけできずにタッチに頼ってます。

    • 5月5日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    男の子です😊
    発達凸凹コースがあるので安心です。
    家庭教師は支援級から通常級に転級する時に心配だったので始めました。
    スマイルゼミは年長〜小2までやってましたが、やる気がなくなったので辞めました💦

    • 5月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    男の子で料理いいですね。
    うちは朝2レッスンしてます。
    うちも近くで発達凹凸コースの習い事るか調べてみます。

    • 5月5日