
里帰りの子育てについて生後2週間の新生児と里帰りしています。親は孫の…
里帰りの子育てについて
生後2週間の新生児と里帰りしています。親は孫の世話をしたくてたまらないようですが、授乳が混合のため、お願いすることがあまりなく結局1人で行うことが多いです。
また、旦那が仕事休みの日は7月から取る育休にむけできるだけ旦那にさせたいため、親を頼ることなく旦那にしてもらうようにしています。旦那はまだ1人で見れないため、近くで私が見守るような形で。
パートで働いていた母、里帰りのために休みを取ってもらったので周りからはお願いしたほうがいいとしつこく言われるのですが、どこをお願いすればいいのでしょうか?
夜間の寝ない時も、ねかすのに必死で声かけることも忘れてしまいます。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
里帰りしてましたが、赤ちゃんのお世話はほとんど自分でしてました!
母に手伝ってもらってたのは、わたしがごはん食べる間とお風呂入ってる間に泣いてたら抱っこしてもらってたぐらいです😌
その代わり家事は全部してもらってました!
自宅に帰ったら全部自分(夫はほぼ休みなしのため)でしないとなので、今のうちにできるだけ慣れておこうと思ってそうしていました☺️
もちろん人手があるうちに手伝ってもらってしっかり休むのも手だと思います!
手伝ってもらうとしたら、ミルク飲ませる、おむつ替える、寝かしつけとかですかね?夜寝てくれないときに抱っこ代わってもらえたら精神的にも体力的にもいいかなと思います😌

唐揚げ
育児はパパママでするのですからね〜
じじばばは、こちらが必要な時に手を出してくれればokで、お風呂入る時とか、ちょっと寝かせてもらいたい時とか、頼んでましたよ!
基本は家事をやってもらうために里帰りしているのであって、育児をしてもらうためではないです〜
ただ、お母さんが赤ちゃんに関わりたいなら、授乳はお願いする必要ないですが、泣いた時に、ちょっとみててもらえる?とか、ちょっと抱いててもらえる?とか声かけてあげると満足するかも?
-
はじめてのママリ
そうですよね、、
夜中鳴き声があるたびに駆けつけてくれるのですが、旦那がいる時は正直親じゃなくて旦那にやってもらいたいです🫠- 2時間前
はじめてのママリ
抱っこくらいですよね〜💦
あんたが全部1人でするから、、って毎回小言を言われてじゃあ何をお願いすればいいのだーー!!って思います😇
家事する余裕はないのでやってもらってて、それだけで充分って私は思ってるんですが🥲
私も里帰り終わったら24時間勤務の旦那がいるため、一日中みるのに慣れてないとって気持ちがあります