※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後涙がすぐに出ます。感情のコントロールができません…里帰りで出産前…

産後涙がすぐに出ます。
感情のコントロールができません…

里帰りで出産前から夫も私の実家に週半分来ています。
産後の寝不足で些細なことで気が立ちやすかったりして実母や夫に当たってるなと思う節はありつつ極力気をつけていましたが、言いたいことは言わないと気が済まない私の性格が余計に悪循環となっています。
夫は母にもう少し優しくしなよと言い、母は夫にもう少し優しくしなよと言いますが、普段はずけずけと各々好きなように話して私の思うところは蔑ろになっている気がします。

正直私にもう少し優しくしてほしい…

贅沢な話だとか、冷静に文章にしたら私が神経質になりすぎてるのはわかるのですが…

とりあえず今日は別室で。

すみません、愚痴です。

コメント

はじめてのママリ

まだ1ヶ月も経ってないのですよね?!感情のコントロールなんてできるわけないです、というかしなくていいです、だってまだ体はボっロボロだし心は1番疲れていると言っても過言ではない時期です😇少なくとも私はその頃人に優しくしている余裕は1ミリもありませんでした👹夫も母も分かってない🌋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後10日です。
    産後1週間くらいはアドレナリンが出てて頑張れてたのですが、正直ずっと全然余裕ないです😢
    ありがとうございます。

    • 5時間前
SF

分かります。私も1人目はそうでした。いつもなら気にならない実母の言動が気になったり、子育てに関して言われるとこっちは自分なりに頑張っているのにと涙が溢れていました。1人目里帰りしましたが早めに切り上げ物理的に距離を置く事と育児に慣れてきてストレスも減り自然と感情の感覚も戻りました。
一時的なものですが、出産と育児を懸命にこなしている私に1番寄り添って欲しいですよね。お疲れ様です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    そうなんです。少し経てば育児にも慣れてきそうですが、それまでが💦💦💦
    早めに切り上げるのも手ですね。でも夫と2人でやっていけるかも不安で…もう少し自信?のようなものが付けられたらいいのですが。

    • 5時間前
ママリ

わかりますわかります😭いま思い返しても、産後1ヶ月間は特に自分ではない別人格になっていました。すぐ泣くすぐ怒る、喜怒哀楽がフルスロットルで行き来してる感じで、もうほんとしんどかったし生きづらかったです。
だって産んだ直後なんですもん。胎児が産まれて、胎盤が排出されてホルモンがガラッと変わってる時期なんです。もはや別人です。仕方ないんです。親も出産が数十年前、四半世紀前とかだから、忘れてるんですよね。

ママリさんのせいではないです。ホルモンのせいです。時が必ず解決しますから、いまは静養して、新生児を愛でてください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね…ほんと、喜怒哀楽がフルスロットルです。
    子どもはすごく可愛いです。

    ありがとうございます😭

    • 4時間前
みみ

産後2週間です。ようやく安定しつつあります。先週はなんか、ボロボロ泣いてました🤣毎回です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近いですね!お疲れ様です。。
    もう少ししたら少し落ち着きますかね😮‍💨落ち着くといいなぁ…
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
ママリ🔰

感情のコントロール、できなくて当然です!!
ホルモンバランスはもちろん、子どもが生まれると大袈裟ではなく「これまでと全く別の人生になる」という感じなので、私の場合はその衝撃から感情がおかしなことになってました!
生後2週間のとき、助産師さんに「赤ちゃんの体重の増えがあまりよくないのでミルク足してくださいね!」と言われただけでこの世の終わりかと思うほど落ち込み大号泣したりしました😅笑

体が回復して、生活に慣れていくうちに少しずつ感情も落ち着きますよ☺️
絶対大丈夫なので、今はコントロールしようとせず、無理しないで過ごしてくださいね🍀
ご主人とお母さまにもそういうものだから!と説明して寄り添ってもらえるといいなと思います。
それもしんどければまたここでたくさん愚痴ったり相談して解消するのもいいと思います✨✨

お互い焦らずゆっくりいきましょうね☺️