※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の習い事について悩んでいます。ダンスやサッカーのグループ活動が疲れますが、続けるべきか迷っています。個人の習い事は楽なのですが、皆さんはどうされていますか。

子供の習い事についてです。

娘がSNSに力を入れてるダンスに通ってるのですが、めちゃくちゃ疲れます。。我が子を載せて載せて!なお母さん達、先生のお気に入りにならないといけない、レッスンの度の衣装…気疲れで子供は楽しんでますが、私が疲れてしまい、もう行きたくないくらいです…ただ、有名な所ですしやっぱり上手な子も多いので、ここで頑張るか、それとも他に見学に行きもっとゆるゆるした所選ぶか…


また、息子のサッカーも、ママ友グループがあったり、練習の度にみんなでご飯行こうとか、次の週末は練習終わったら𓏸𓏸行こうとか、プライベートでの交流も多く、疲れます…中にはいいママさんもいるのですが、上手い子に対しての遠回しな悪口で盛り上がるママさんとか、家や旦那自慢で盛り上がるママさんとか…
毎回ご飯も行ってるわけではないのですが、息子になんで行けないの!とかみんな行くのに俺だけ今日行けないのヤダ!と言われてそのやり取りも疲れます😅

スイミングとかピアノとか、個人系の習い事は悩みないのですが、こうグループ系はすごい苦手です😅皆さんのところはどんな感じですか?子供のために、頑張りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもがやめたくないなら、自分が精神疾患になったり日常生活に支障をきたすようにならない限りは頑張ります💪

ママリ

子どものためならもちろん頑張りますよー💦
私はそもそもママ友付き合いとかは意味ないと思ってるタイプですが、みんな行くのに自分だけしかも親の都合で行けないとかはすごく可哀想なのでそれだけはないようにしてます💦

あとダンスも私はダンス講師をしていましたが、親も子どももがっついてるくらいじゃないとやっていけないです💦
われこそは!センターに!みたいな子がいてくれたほうが教える側としてもやっぱりそういう意欲のある子に目が行きますしそのへんのことは仕方がないも思います。