

ママリ
トイトレは保育園の進め方に合わせました!
保育園でパンツの子もいるしなーと3歳過ぎた頃に、一緒にパンツ選びに行きました!
漏らす前提で家でたまにやる気になった時に履かせてました。(もちろん漏らす)
保育園でオムツで過ごしているときでも、トイレには誘導してくれていたので、最近オムツであまりせずトイレでできますよーパンツ挑戦してみてもいいと思いますーと先生から声かけていただき、パンツとズボンを準備して持たせていました。
そこからは保育園様様で、保育園で過ごす時間のが圧倒的に長いので勝手に進めていただきました🥹✨
箸は補助箸使わない方がいいみたいですね!
子どもの口の発達など専門にしている歯医者さんで教えてもらいました。
子どもの長さの、滑りにくい箸がいいそうです。
息子はとりあえず買った100均の5膳セットの箸で済ませています😂
保育園ではまだ箸は使わない、とのことだったので、家で本人が使いたがったときだけつかっています。
特に持ち方教えてず、好きにさせていたら最初はグーで握っていましたが、勝手に見よう見まねで練習してました!
麺で上達したと思います。

はじめてのママリ
トイトレは満3歳クラスに入園してから、園で進めてもらいました😅
家では子供の気分に任せてるので、未だに週末はオムツの日もあります。
箸も子供のやる気に任せているので、やったりやらなかったりで、まだ上手く出来ません。
プライド高くて負けず嫌いな子供なので、親に教えられてやるのを嫌うので、私はあまり教える気がありません🫠

ママリ✴︎
下の子はどちらも3歳なってすぐくらいに始めてすぐできるようになりました😊

はじめてのママリ🔰
箸は本人がやる気があったので、2歳半くらいから補助箸でやらせてました!保育園は補助箸指定、家では普通の箸(使えてませんが)でやってます🥢
トイトレは年少に上がってから、強制パンツの生活に切り替わったためそのままこの4月(3歳半)から初めました😅
初めはそれはもう毎日のように漏らしまくり、うんちもパンツと分かっていながらする始末なので本気で叱ったこともあります🙃
1ヶ月経って、ようやくおしっこ出そう!と言えるようになり、同時進行でうんちもできるようになりました🚽最終的にモノ(おもちゃ)で釣りましたが🤣

はじめてのママリ🔰
うちも同じく3歳なってすぐ満3クラスに入りました!
トイトレは満3クラス入る一ヶ月前くらいから家でなんとなーくやってみましたが日に3回は失敗してこちらも心折れて…そのまま入園したら初日に先生から「明日からパンツで」って言われて、1週間もしないうちにトイレですることが当たり前って感覚になってきて半年くらいでほぼ幼稚園ではお漏らししなくなってきました。こうなると家で頑張らなくても幼稚園で周りの子たちみてスルッとやってくれるんだなーと変に頑張りすぎてた自分を後悔しました笑
※💩はどうしてもオムツでしかできないので幼稚園ではせず家でおむつ履きたいって訴えてきてはいたら踏ん張ります😅
3歳半の今は家ではなにかに集中してたときとか時々お漏らししますし、外出時は私が面倒でおむつ履かせてる(トイレでするように声掛けて連れて行くことはしてますが)のでそれに子どもも甘えてそのままオムツでしてしまうことがまだまだ多いです…。
箸は2歳頃から本人が使いたがって補助箸時々使ってましたが、満3クラスではみんな補助箸のみでお昼ご飯食べてるので今はそれが当たり前って感じです。
コメント