
もうすぐ5歳になる子どもが、口調が荒く、感情を抑えられずに暴力的になることに悩んでいます。幼稚園では優等生ですが、弟に対しては強く当たることもあり、接し方に困っています。育てにくさを感じており、同じような子どもにどう接しているのか知りたいです。
もうすぐ5歳になります
最近口調も荒く、
思い通りにいかないと奇声をあげたり
叩いたり蹴ったり
おそらく幼稚園では優等生タイプ?
でお友達にはそういったことはしていなそうです。
ただ弟にも当たりが強い時もあり
正直参っています。
私が怒る時は、
危ないことをした時や
ルールを守らなかった時です
理不尽には怒っていないと思うのですが
もうどうしたら良いのかわかりません..
赤ちゃんの時から育てにくさは感じており、
繊細な子ではあります。
下の子は穏やかな性格ということもあり
上の子の扱いにとても悩んでいます。
同じようなお子さん、どう接していますか
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゅん
第二成長期だと思ってグッと我慢しています…………
我慢しはじめて半年くらいがたちます。
さすがに夫も疲弊しはじめて
上の子の癇癪に、下の子が産まれた疲れで
夫が産後鬱になりました😅
同じく保育園では特に目立ったことはなく先生に相談しても
教科書通りの回答くらいしかもらえません。
うちは厳しくあたっていると思います。
多分私のこと嫌いだと思います😅
でも正しいことを伝え続けるために悪者になっても構わないと思って赤ちゃんの時から接しています。
子供が
大人になって
働き始めて
一人で生活した時に親の大変さがわかって
結婚してこどもを産んだ時に
親が言ってたことをわかってくれれば
子育て成功だったのかなと思います。
その日の為に
怒ったとしても声を荒げたとしても正しい事を伝え続けます。

はじめてのママリ🔰
同じようなかんじですね〜🙋♀️私が口調が荒いのでマネてます😫幼稚園では、一匹狼でお友達にベッタリとかではないです😂姉妹喧嘩もしょっちゅうです💦むしろ下の子が強い、、、
とにかく話を聞いてあげる、良いことがあれば褒めるを特に最近は気をつけています。下の子を褒めたり構ったりするのは、上の子が居ない時か、見ていない時です💦下の子があまり分かっていない月齢なので☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、
うちの子は幼稚園では仲良いお友達としか遊んでいないタイプのようです..
兄弟喧嘩もほぼ上の子が悪いことが多いし..
下も色々わかってる年齢なので悪影響でしかないです🥲- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
上の子が悪いことばっかりしますよね😫😫下の子かマネして悪いことを外でするのがまたお母さん的に心配になってきますよね、、、
いちいちなんでも怒るのもしんどいですよね😫危ないことは怒らないといけないですが💦- 5時間前
はじめてのママリ🔰
やはり時期的なものなのですかね?🥲
小さい頃は全く攻撃的でなくむしろ大人しいタイプだったもので..
我が家も本人の下に2人いるので
そっちにも手がかかっているのもあり
ヘトヘトです..
いくら言っても聞かない、無視するようにもなり
それでもいけないことはしっかり怒っていますが
果たしてこれで良いのかと悩む日々です..
ちゅん
皆がそうではないので
子によると思いますが時期的なものと受け止めています。
うちも割と育てやすい子でしたが…
妊娠したタイミングと
本人のそういったタイミングが重なって様子がおかしいのだと思っています。
親が言うのもあれですが
こんなに性格悪い子だと思わなかったです苦笑
将来心配になるほどです。
ただこちらは本人が困らないように伝えていくしかないので
あとでアレコレ言われたくもないので伝え続けます
伝え続けると言えば聞こえはいいですが
ほぼ怒り続けますが正しい表現だと思います。
はじめてのママリ🔰
私も、子どもの人格を疑うというか
将来心配になってます..
でも同じように思っているママさんがいて少し安心しました
めげずに頑張ります