※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

父親と同じような人を選ぶ、って本当だなと思いました。今まで父は仕事…

父親と同じような人を選ぶ、って本当だなと思いました。

今まで父は仕事が忙しくあまり育児に参加してこなかったのですが、
孫が産まれて、
自分から参加するように

でも

全部が自分中心、
子供のことはあと回し
すぐにキレる

旦那もそうです。

正直母に
なんで離婚しなかったの?
って言ってしまいました。
旦那よりも父がひどすぎるからです。

母は、男の人はみんなそう、父親がなくなるよりいいでしょう、それに家計を支えていたのはあの人だし、忙しくて家にいること少ないからその日だけって思えば何も苦にならないよと言っていました。


ちなみにわたしの場合は家計を支えているのは旦那ではなくわたしです。
土日祝日は仕事だけど休みの日も家事や育児は一切手伝うことなくずっと寝ています。

また、旦那とは離婚を考えているからこそ、
父を見て、この人もか、
と思ってしまう部分もあります。

なので離婚したとしても、同じような人がいる実家には頼る気はありません。





何よりわたしは父の嫁でも母でもないのになんでわたしが父の面倒まで見ないといけないのかということにすごく嫌悪感を抱きました。



それもあり少し実家と距離を置いていたのに
会いたい会いたいと、

まぁ子供達もじいじは大好きなので
言い方合わせると
あんたは親に頼りすぎと言われました。

いやわたしがあなたのご飯も作ってるけど、
子供見てるって言っても機嫌のいい時に見てるだけだし基本自分中心でスマホ見たりテレビ見たり寝てたり、じゃん。

と思いましたが、
父は亭主関白な人で逆に子供達にデレデレなのが想像つかないと親族から言われるような人なので
言い返せず

ありがとうね助かってるよと返しましたが
なんだか腑に落ちません。

それと同時に、
男の人が最近とても嫌いになってきました。

旦那もそうですが女の人を自分のママのように思っているんだなと思うと嫌悪感がすごいです。
めちゃくちゃ偏見なので良くないのはわかるのですが、

コメント