
新たに管理者になった女性が、社長から無理な業務量を振られ、時間内に終わらない状況について相談しています。社長に業務量の多さを伝えるべきか、アドバイスを求めています。
職場で新たに管理者のような立場になりました。
社長が無理を言ってくるタイプなのですが
業務時間内で出来ないような量の仕事を振られてます。
慣れてない自分の仕事の遅さもあるかなと
時間外での作業もしていますが、それでも終わりそうもありません。
このままじゃ常に何も終わらないままどんどん進む感じになりそうです。
規定の時間ではどうにもやりくりできないことを社長に伝えてしまっても良いでしょうか?
その場合伝え方のアドバイスなどありましたら教えていただけると幸いですm(_ _)m
ちなみに他の従業員の方も「無理なものは無理って言わないと、どんどん振ってくるからね、社長自身が無理するタイプだから周りも当たり前にそうだと思っちゃってるから」
と言ってくるので、
私の仕事が遅すぎる、というよりやはり業務量が多すぎるのかなと思っております。。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

さえぴー
管理者になるともうご自身の上に社長以外に上司はいないということでしょうか?
それなら社長に言うしか無いですよね。
ただしその前に、仕事量を測る物差し的な何かはあるのでしょうか。
例えば他にご自身と同じ立場の方がいて似たような量をこなしてるかとか、他の従業員と比べてどのくらい多いとか。
社長自身無理するタイプであるなら、仕事が遅いからやりくりできていないと思われたら負けだと思うので、この業務量では業務時間内に終わらないという証拠というか理論武装した上で社長にお伝えしたら良いと思います。
そして終わらない業務はどうしたいのかも合わせて要望した方が良いと思います。
私も一昨年管理職になりましたが、中小企業なので私の上司は社長です。
元々私は平均の1.5倍の担当をまわしていましたが、管理職になって+部下のマネジメントもするようになり役職手当では足りないなと思う部分があって、頑張るから給料上げてほしいと言って上げてもらってましたが、最近平均の2倍の担当数に近付いてきていよいよ仕事まわらないから人員入れたいと社長に伝えて、現在採用活動してます。
コメント