
学区外の小学校に通わせる条件について知りたいです。引越しを考えており、地区の小学校が古く、厳しい規則があるため悩んでいます。また、暫定区域では学区外に通えないのかも教えてください。
学区外の小学校に通わせる条件ってなんですか?
今引越しを考えているのですが、引っ越したら子どもが小学校上がるくらいまでは住むつもりでいます
ただそこの地区?の小学校がかなり古臭く親としてもちょっと嫌だなと思うほどでした(色ペン、ふせんなども学校用品ではないとされてたりいろいろ厳しそうなことが書いてありました…)
なので学区外の小学校に通わせるか入学前に引越すか悩んでます
まだ先の話ですが、心の準備をしていたくて
あと暫定区域と書いてあるところは学区外には行けないとかありますか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

てんまま
自治体によるかもしれないですが
私のところは学童の充実さを理由にしたり
実家近く、とかだと隣の学区に通えます!

はな
自治体によります!
市役所に聞いた方がいいかも。
うちの自治体はゆるゆるなので、希望すればなんでも通るみたいで越境の人まわりにもたくさんいます。
厳しい自治体だと、学区外の方が通学距離が近くてもダメな場合もあるみたいです…
-
はじめてのママリ🔰
市役所に聞いてみます!
小学校上がる頃にゆるゆるになってくれると嬉しいんですが・・・🥲- 5月4日

り
自治体次第だと思います〜!
隣の市は充実してる学童が目当てで学区外に通わせたい!でも通りますが、私の住んでる市は家を建ててる(建てる)とかの理由じゃないと学区外通えないです🥹🥹
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ引っ越す方がいいのかもですね💦
市役所に聞いてみようと思います!- 5月4日

はじめてのママリ🔰
自治体によりますね。
うちの自治体だと基本NGです。
例えば学区外の学童の方が自宅から近くて、放課後その学童に通わせたいからそっちの学区に行きたいとか。
親の通勤の都合で、朝早く学童に預ける必要があり、親の職場近に近い方の学童に通いたい。だから小学校もそっちに行きたいとか。
放課後、学童に行かず祖父の家で過ごすことになり、祖父母の家に近い小学校に行きたいとか。
マイホーム購入予定で、そっちの学区に通いたいとか。
そういった理由があって初めて申請できる段階にくる感じです。
家から近いから〜、建物綺麗だから〜、評判いいから〜くらいの理由じゃ無理です💦
色ペン、付箋はその小学校に限らず、禁止されてるところ多いと思いますよ😭
-
はじめてのママリ🔰
自治体によりますよね💦
小学校上がる前に引っ越す方で考えようかと思います!- 5月4日
はじめてのママリ🔰
やはりそういう理由がないと厳しいんですね💦