※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がパパに懐き、ママとしての自分に自信を失っています。関わるのが辛くなり、親子関係が心配です。どうしたら良いでしょうか。

パパっ子すぎてママに懐かない子供

気持ちが落ちていて、吐き出したくて書きなぐります。


パパがいるとママを通り過ぎてパパに抱っこを要求する娘。
パパの抱っこから私にバトンタッチしようとすると仰け反って嫌がる娘。保育園への送りも私が送った時は泣きませんが、パパが送った時は離れたくなくて号泣したそうです。

普段はなんとか気持ちを落ち着けているのですが、生理前でメンタルが落ちている時にやられると涙が出ますし、最近は思い詰めて「私に懐く他の子がよかった」などど思ってしまう日すらあります。

最近は娘と関わるのが嫌だなという気持ちが芽生えていて、土日は夫に任せっきりでますます悪循環に陥っています。

まだ本人が話せないから気持ちを保っていますが、実際に「ママが嫌だ」と言われたら、娘を本気で無視してしまいそうで怖いです。

私の方が関わってきた時間が何十倍も多いのに、悪阻が重く出産も大変で失った物も多いのに、報われないですね。
こんなんじゃイヤイヤ期を乗り越えられる気がしないですし、親子関係が修復不可能になりそうで怖いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも今パパが育休中でほとんどパパが相手してるのでパパっ子になってます💦私を呼ぶ時も間違えてお父さん!て呼んできます笑
懐かないんじゃないと思いますよ。今の時期はたまたまパパがいいだけで、ママがいい!って言う日が来ると思いますよ。
下の子妊娠中に娘を抱っこできない期間が長かったからか、娘は今でも私に抱っこ!とは言わずにお父さんに抱っこを要求します。はじめてのママリさんのお子さんもパパがたくさん抱っこする機会が多かったからパパに抱っこを要求してるだけじゃないですかね?それは決してママが嫌ってわけではないと思いますよ。
多分、今後ママがいい!っていう時期が来て、それはそれは大変になると思うので🙂‍↕️今はパパっ子でラッキーくらいに思っときましょ!

りい

ママはいつもしてくれるから、たまにいるパパに甘えてるだけだと思います。
いつだって結局はママが1番です!
正直ママばっかりは大変なので羨ましいです。ラッキー、くらいの気持ちで今はパパに任せちゃって自由にしましょう〜
ママっ子の子供たちですが、ママいーやだ!と何度言われたことか。別にいーよー!ママは大好きだもんね〜!くらいの気持ちで軽く考えた方が気持ちも楽です。

はじめてのママリ🔰

甥っ子がパパっ子でした。
妹はめっちゃ落ち込んでました。
パパが遊ぶの上手で、よく関わってるんですよね😅
家事や、保育園の準備等見えないところは全くしないから子供と楽しく関わる時間が多いんです。

大きくなったら、色々やってくれてるのはママだと理解してパパっ子も落ち着きました。

喋るようになったら、「ママは悲しい!もういい!」って放棄してもいいです。
結局、ママは嫌って言っても許してくれるって甘えてるんですよ😮‍💨
今でも、悲しいって言って家事も育児も放棄したっていいです。
ママのメンタルケアは大事です!

はじめてのママリ🔰

うちもパパっ子ですよ!夫はフルリモートで常に家にいて仕事も融通効くのでしょっちゅう娘を構ってて甘々なのでパパ好きなんだと思います!
平日児童館行ったり散歩したりは私なので私といる時間のが長いのでパパが構ってくれる時はママそっちのけでパパ一直線です😂
あんまり気にしてなかったですが、先日帰省したときに私の両親が「孫ちゃんはパパ大好きだね〜ママよりパパに行くもんね〜」と言ってきて落ち込みました笑笑(悪気はないと思うんですが)
まあ小学生中学生になってもパパだけ大好きってことはないと思うのであまり気にしないように過ごしてます!

もも

娘もパパ大好きでパパが居ると私の方にはやって来ません😭
手も繋がせてくれないし、抱っこも嫌がります。
昨日は昼寝から起きて目の前に私が居るとパパを探してギャン泣きされてしまいました。
いつも娘の世話をしてるのは私でパパなんてほとんど何もしないのに何でやねんって悲しくなりました。
パパっ子過ぎると辛いですよね、娘を本気で無視してしまいそうな気持ちめっちゃわかります。
そうしてしまいそうになる自分に自己嫌悪してしまうし、旦那に対してもイライラしてしまうし。
楽できてラッキーって思えるようになれば気持ちも変わるんだろうけどなかなか心がついていきませんよね。

はじめてのママリ🔰

コメントをくださった皆様

こんなどうしようもない呟きにコメントをくださって本当にありがとうございました。読んでいて涙がでてきました。
いろんな方のお話が聞けてとても励まされました。
今日も心が折れそうなタイミングがありましたが、コメントを読んで落ち着きました。
苦しい日が続きますが、少しずつ頑張ります、、、。ありがとうございました。

はじめてのママリ

コメント失礼します。
うちと真逆です!
下の子4歳ですが、ママっこ、抱っこマンです。
旅行とかいくとしょっちゅう抱っこを要求してきて、それがパパにも行ってくれると負担半分なんだけど、パパが抱っこしようとすると発狂レベルで大暴れ。
泣きながら走ってこっちにきます。
腰も腕もしんどすきて、少し歩いてもらいながら、フラフラです😵‍💫
パパも「いい加減にしろ、甘やかすな歩かせろ」と怒るし、疲れてるから仕方ないよって思いつつ、パパにいかないのは普段の関わりのせいやんってイライラするし。楽しいはずのゴールデンウィーク、本当に疲れました。。

パパっこ羨ましいです。
パパがそれくらい関わってくれてる証拠だし、圧倒的にママと過ごす時間のほうが長いから、少しでもパパにいってくれたほうが楽できますもん。
パパすぐ隣にいるのに、トイレ行ってても探して入ってきてあれしてこれしてと言ってくる毎日に疲れてます。
あたしの愚痴になってしまってごめんなさい🥲

ママのことが大好きなのは間違いないので、楽できたと思って過ごしてくださいね🌈