
ワンオペ育児を不安に感じている方が、同じ状況の人からの経験談を求めています。両親や友人に頼れず、夫も忙しいため心配です。どう乗り越えたか教えてください。
ワンオペ育児をしてた人
どうやって乗り越えましたか?
両家両親が新幹線の距離で頼れないし、旦那も里帰り後(生後3ヶ月後)から3ヶ月は育休取ってくれますが、その後は早朝から夜遅くまで仕事で帰ってこないので、平日はワンオペ確定なため、不安でしょうがないです。
もともと思い詰められやすい性格ですし、近くに友人もいないので、頼れるのは夫だけです。
その夫も共感するような性格ではないので、どこかで私の心が壊れないかが少し心配です。
思い詰めて赤ちゃんを手にかけてしまわないかが本当に怖いです…。
妊娠中からこう思ってしまう自分が情けないです。
同じ状況だった人はどうやって乗り切ったのか、教えて欲しいです。
- 紫蘇紅茶🔰(妊娠38週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠中ってずっと不安ですよね!私も夜眠れなくなるほど、育てられるか不安でした💦でも、生後3ヶ月なら3ヶ月ママやってるわけで、もうだいぶ慣れてきて、赤ちゃんのことも分かってきてる頃なので大丈夫ですよ😊
私は退院後からワンオペでしたが、1週間もすれば毎日の流れに慣れてきて、思い詰める時間もありませんでした😂全然寝れなかったので記憶もないくらいにあっという間に過ぎていきます🙆♀️頑張ってください💪

あーママ
不安ですよね💦私も考え込むタイプで、夜寝られなくなることなどもよくあります😅 我が家も実家は県外で子ども3人それぞれ産後1ヶ月からワンオペですが、1人目の時は産んだ後もなんだか気持ちがどんよりしたり、赤ちゃんになにかあったりすると気になって気になって不安でした😅
でも大丈夫です!育児は色々あるので心配は尽きないものの赤ちゃんは大人が思っているよりも丈夫で強くてかわいいです☺️✨ママと一緒に頑張っておっきくなってくれるので、心配よりも成長する楽しみの方が増えていくと思います😊
生後3ヶ月以降ならお出かけもできるようになるし、少し外に出て同じくらいの赤ちゃんがいる集まりに参加したり、地域の施設で遊んだりして家族以外の人と話す機会を作ると気分転換にもなるのでいいかもです!
育児が始まればバタバタの生活になるので、良くも悪くも旦那のことが気にならなくなります笑
気楽にしてて大丈夫ですよ🤗
-
紫蘇紅茶🔰
コメントありがとうございます!
1ヶ月後からワンオペだったのですね!
お疲れ様です😭
丈夫で強いと言ってもらえただけでもホッとしました。
生後3ヶ月後にはお出かけもできるようになるのですね☺️
積極的に地域の施設に通って施設の人などの人といっぱいお話ししたいと思います(・`ω・)!!
旦那のことが気にならなくなるのなら、精一杯子育て頑張ります🫡- 5月4日

🔰タヌ子とタヌオmama
情けなくないですよ。子育ては皆でするもの!自治体や病院での支援を探して使いましょう!私もそれで生きてます。育休なしの旦那、実家はもうないので頼れない、義理の実家は近いけど高齢者、なので自分が倒れたら終わる生活です。倒れないようにキャパの調節が必要なので産後ケアガンガン使います💦保育園も活用!児童館にも頼る!そこにお金をしっかりかけて自分を守り、それが子供を守ることに繋がっています。
-
紫蘇紅茶🔰
コメントありがとうございます😭
日々お疲れ様です😭
自分が倒れたら元も子もないですよね。自治体のサービスを思う存分使い倒す勢いで利用したいと思います!!
出費<自分の心を心に刻み、出費に目をつぶって自分を守ろうと思います。
ありがとうございます😭- 5月4日

退会ユーザー
現在旦那が仕事の日はワンオペ育児中で、旦那は産後から1度も育休もとっていませんが、なんだかんだでどうにかなりますよ😂
里帰りを生後3ヶ月までして、その後は旦那さんの育休3ヶ月があるんですよね?となると生後半年頃までは誰かしらの手助けがある状態ですよね?
そしたら何も心配はいりません!大丈夫です♡
お風呂とか1人で入れるの大変かもしれませんが、生後半年であればお風呂で使う椅子が売ってるので、それに座っててもらって、その間にママが自分の身体綺麗にして…ってやってる方が私の周りは多いようです🛀
安心して元気な子産んでください✨
-
紫蘇紅茶🔰
コメントありがとうございます!
ワンオペお疲れ様です😭
そうですね。約生後半年ごろまでは誰かしら手助けある状態の予定です!
大丈夫って言っていただけてホッとしました。
お風呂で使用できる椅子とかあるのですね!探してみます!
ありがとうございます!出産頑張ります!!- 5月4日

ままり
私もとても不安でした😭
私もワンオペで壊れかけましたのでやってよかったことは
もったいないと思わず頼れる育児グッズや自分へのストレス解消、頼れるものへはお金を出す。です。
あと母乳がでなくてメンタルに拍車かかりましたが生後2ヶ月で完ミルクに振り切って凄い心救われました。
今ではどこでも誰でもあげられるので凄い楽です。
行政の産後ケアとかに頼ろうと思ってましたが私の地域では産後ケアにあまり力いれてないのか全然予約取れなくて使えませんでした。早めに問い合わせしたほうが良いと思います。
あとはひたすらママリに愚痴りました!遠くのママ友より近くのママリです!笑
救われましたよ!
-
紫蘇紅茶🔰
コメントありがとうございます!
ワンオペお疲れ様です😭
やってよかったことを詳しく教えてくださりありがとうございます!
旦那がそれを買うのは…とか必要あるの?と言われてどうしようか迷ってましたが、育ててみて必要とあれば旦那の声無視して育児グッズを買いまくろうと思います!
お金の出費には目を瞑ろうと思います。
私の市では産後ケアもあるようですが、早めに予約や申し込みしないと利用ができないみたいなので、今のうちに情報収集してみます!!
ママリにめっちゃ愚痴って自分のメンタル保てるようにがんばります!!
ありがとうございます😭- 5月8日
-
ままり
そうなんですー必要なかったものも沢山ありましたがそんなものはメルカリで売るなりどうにでもなります!
藁にもすがる気持ちで買いました😭
あまり使わなくても授乳クッションがのちのち一時置きのお気に入りポジションになったりあとあと神アイテムになることもあります。
本当に1番つらいとき産後ケア使えないの闇落ちするレベルで辛かったです…
空いて予約できる時期にはリズムできてて逆に預けたくなかったり、年齢制限で預けられなかったり😭
お互い頑張りすぎす、育児しましょう!- 5月8日
紫蘇紅茶🔰
コメントありがとうございます。
退院後からワンオペだったのですね!!
本当にお疲れ様です😭😭
ワンオペの時、これあると便利だったとかありますか?
記憶もないぐらいにあっという間に過ぎていくのですね…。
めっちゃ怖いですが…頑張ります😭
3ヶ月で我が子の特徴がわかってるか不安ですが、その言葉を信じて頑張ります〜😭😭
はじめてのママリ🔰
バウンサーは買うべきです!笑
ワンオペお風呂に必須アイテムでした😂脱衣所に置いて、ドア開けてシャワー浴びてました🙆♀️
紫蘇紅茶🔰
バウンサーどうしようかと迷っていたので、検討します!!