
幼稚園の送迎について困っています。引っ越し後、バス通園が難しくなり、早朝の送迎や駐車場の確保に悩んでいます。アドバイスや体験談があれば教えてください。
幼稚園の送迎で困っています💦
現在バス通園ですが夏に引っ越す予定でバスルートから外れます。
幼稚園の周りがスクールゾーンのため7時半〜8時半まで車が通れず仕事の始業時間の関係で7時半までに車で幼稚園に連れて行くか、車でどこかのバス停まで行くかの2択になります😓
7時半までに幼稚園に連れて行くとなると7時10分に家を出るようになります。
朝早いのも不安ですが、、長期休みでバスが休みの時に7時半に連れて行ったことがあるのですが娘はお友達のいない預かり保育が嫌いで泣くことが多かったので毎日ストレスになるのではないかと考えています💦
車でバス停に連れて行くとなると田舎のためコインパーキングが少なく車を駐車できる場所がないので難しいかなぁと思います。近くの開店前のお店に許可を取り置かせてもらうことも考えましたが図々しいお願いですし、もし置けたとして帰りの時間は営業時間なので帰りだけ園に迎えに行くとなるとバス代は半額にならないのでもったいない気もします😓
みなさんならどうしますか?
園は変えるつもりはありません💦批判はなしで何かアドバイスや体験談などあると教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

ママリ
現在のバスルートの中で車を少し止めれそうなとこはないんですかね?
私の周りだと、例えば大きな駐車場のあるコンビニ、通行量の多い狭い道路でバスが停まると迷惑なため一本裏路地に入る所で乗るお家など…
田舎だからこそ、コンビニの端っこ止めても別に何も言われないし、コンビニダメなら5分ぐらいは道路の端に止めててもいけます。裏路地のバス停なら、そこはほぼ車通らないので車止めて待てます。
マンションの人がいれば、マンションの駐車場の邪魔にならない隅っことか。
同じバスのお友達のお家で駐車場2、3台止めれるお家があればそこでお願いしてみるとか。
新たにバスの止まる場所を作るのは時刻表変わるから難しいと思うのと、その辺の(停めれそう)っていう塩梅はご本人しか分からないことなので、バスルートをもらってあちこち見てみたらいかがでしょうか?
帰りのバスに乗らないのは自己都合なので、バス代変わらないのは普通です!バス停の都合だけじゃなくて、預かり保育でバスの時間よりお迎え遅い人とかもみんなそうですよ😊
あと、田舎なら幼稚園にも保護者駐車場あると思うんですけど、朝スクールゾーンで通れないなら通れる場所に駐車場ないですか?うちの園もスクールゾーンで通れないので、園舎横の駐車場と、朝の送迎用に徒歩5分の駐車場があります。聞いてみたら良いかもです!
↑の車どっか適当に止めてバスは、正攻法ではないので…マナーとか気になるなら直接送迎ですね🤔

はじめてのママリ🔰
車社会の田舎のバス通園でママ友がバスルート外だったので、園から車を停められそうなところを選んで案内されてました。
最初は路駐(道幅広い)でしたが、途中から園がお店に交渉して停めさせてもらうことになってました。
あとは送迎目的であれば、警察に申請すれば園の前の道は通行禁止時間でも取り締まりされないようにも出来ます。
コメント