
生後1ヶ月の子を完母で育てていますが、乳腺炎を3回繰り返しています。授乳間隔を1.5-3時間にしているものの、赤ちゃんがなかなか起きず、心身ともに辛い状況です。母乳量や赤ちゃんの飲み方は改善するのでしょうか。
生後1ヶ月の子を完母で育てているのですが、既に3回目の乳腺炎になってしまいました。1回目は甘いものをたくさん食べてしまっていたのでその影響でなったんじゃと助産師さんに言われその後食生活を気をつけて過ごしていましたが、出が良すぎるのか3時間以上授乳間隔が開くと繰り返している?みたいです。
また、赤ちゃんが寝ながら飲む子でなかなかしっかり吸えてないのかな……とも思っています。
授乳間隔を1.5-3時間で行ったりしていますが赤ちゃんもなかなか起きず時間がかかってしまいます。
乳腺炎を繰り返していて私自身の身体もキツいし飲んでくれないと心に余裕もなくなっているような気がして😭
完ミに変えようか悩んでいます。
今を乗り越えれば母乳量や赤ちゃんが寝ながら飲むのは治ってくるのでしょうか。
- あちゃん(生後1ヶ月)
コメント

ちより
カチカチになってきたけど飲んでくれない時は程々に搾乳していました💦
少し高いですが電動の方が疲れないし良く絞れました。3ヶ月頃には母乳の需要と供給が合ってきて搾乳しなくても良くなりましたよ✨
あちゃん
コメントありがとうございます!
助産師さんからは毎回搾乳しなくても授乳間隔短くして飲ませたらいいよって言われてて短くしたりしてたけどやっぱり吸ってくれてない時は搾乳した方がいいのかもしれないですね🥺🥺
様子見ながらもう少し粘ってみようかと思います