※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妹が看護師で、つわりや育児の辛さに対する理解が薄いと感じています。看護師はこうした態度が一般的でしょうか。

看護師さんってみんなこんなものなんですか?

妹が看護師です。
つわり辛い‥と言っても「しょうがないね」
「周りの看護師なんてもっとしっかり働いて動いてるよ」

もう育児疲れた‥と言っても「母親だからしょうがない」

まあ‥妹は患者に寄り添うというより、医療をしっかり学びたいっていう考え方なのでますますしれませんが。

まだ結婚もしてないし妊娠出産育児を経験したことなくて分からないから、こういう言い方かもしれませんが。

コメント

はじめてのママリ🔰

キツイ人もいますが、優しい人もいますよ💦

そういう人には、愚痴らない、余計なこと言わないが1番かと🤔
イライラが増すだけです😭

h

私の周りの看護師やってる友達は揃いも揃って全員むちゃくちゃ気が強いです。笑
でも、質問主さんの妹さんの場合、看護師云々というより元々思いやりがないのかなと感じました💦
他の方もおっしゃってますが、こっちがイライラするだけなのでもう愚痴や弱音は彼女に言わない方が良さそうですね😭

ぽめ🐾

看護師というのは関係ない気がします😂
ただただ妹さんはそういう性格なんだと思いますし、自分が同じ状況になれば、ママリさんのお気持ちわかるでしょう!

はじめてのママリ🔰

病院に勤めてます。
看護師さん達気が強い人多いですが、看護師さん同士や他部署の私にも「無理しないでね」「きつくない?」とか聞いてくれる人多いです。
他の回答の方と同じく、看護師だからそういう価値観?になったとかじゃなく、元々そういう人なんだと思います💦

はじめてのママリ

看護師さんと言うより、サバサバ系なのかなと思いました。
看護師だからって少し期待してしまっているのかもしれません🥲

はじめてのママリ🔰

病院勤務の経験ありますが、看護師さんは基本性格キツイ人ばかりでしたね💧もちろんそんな人ばかりじゃないですが、自信がないとやっていけないし、気の強い人が多いと思います。
家族というのもあって、そういう言い方なのもあると思います。これがもし患者さん相手でこの態度だったらちょっとクレーム入れたいかなと😇

はじめてのママリ🔰

たしかに、つわりのときも点滴打ちながら勤務してました😭

はじめてのママリ🔰

それはサバサバでも
看護師だから
とか関係なく

単に思いやりがない
寄り添えない

性格ですね

看護師ですが私もめちゃくちゃ気が強いです。でも相手が欲しい言葉を考えてかけるようにはしています。本心かどうかは別として。寄り添うってそういうことです.

看護師はみんな気が強いですよ
でなきゃできる仕事ではないです

でもみんな優しいですよ、私の周りは

はじめてのママリ🔰

看護師してますが、看護師どうのこうのっていうより妹さんが性格悪いか思いやりがないだけだと思います😩