※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産前産後の手伝いについて母と義母との調整が難しく、経験者の意見を求めています。特に破水や帝王切開についての体験談を教えてください。

産前産後の手伝いのことで母と色々折り合いが合わず、産前には2回ほど母との時間を作ることに決まり産後は大変になったら手伝ってもらうということで合意しました🤝
しかし、義母の方から手伝いはどうするのかと連絡ありその上を夫が伝えてくれ、大変になったらお願いするということに決まりました。

何だか色々と面倒くさいなと思うことが多いのですがこんなものですかね😥あと私が少しガルガルしてる気もしますが産前産後は1人目妊娠出産で手伝いなしにやった方ちますか?産前は破水などの時どうしましたか?帝王切開の予定にもなりそうなので普通分娩ではなくなるかもしれませんがご経験された方のお話聞きたいです🙏

コメント

ぐず坊

逆子で元々帝王切開でしたが破水して帝王切開しました!

助っ人呼ぶの面倒くさいですよね。
生まれてみないと何をしてもらいたいかわからないですし。

母(義母)がいることで休めなくなる可能性はありますよ!
私は母と仲が良いですが、産後びっちり居てもらったら疲れました〜😂
助かるところもあったけど
私たち夫婦共に食べないものをくれるので結局捨てる→産後メンタルに捨てる行為が母への裏切りに思えてメンタルに良くなかったです…笑

2人目の時に沐浴と夕飯作りに来てもらうだけにして、これは食べないと先に伝えたりしたら良かったです✌️
夫の育休がなかったら、洗濯物もたのんだと思います!

母たちも、もうすぐ赤ちゃんに会える楽しみでわくわくしているんだと思います。
産む方はわくわくだけじゃ無いので気持ちの差みたいのはありますよねぇ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    やっぱり面倒くさいですよね💦
    本当に想像つかなくて分からないので何を協力してもらえばいいのかって感じですよね。

    仲が良くても疲れるんですね😭
    食べものも違いがありますもんね💦

    そうなんですね!育休ないのですが大丈夫じゃないですかね🥺

    あります…気持ちの差がありますよね。

    • 5月4日