
ペット不可のマンションに住む女性が、隣人がペットを飼っている可能性を心配しています。管理会社に確認したところ、ペット不可のままだとわかりました。彼女の息子は猫アレルギーがあり、隣人が猫を飼っている場合の影響を懸念しています。ペット不可のマンションでペット飼育が発覚した場合、管理会社はどのように対応するのでしょうか。
ペット不可の賃貸マンションに住んでいます(分譲賃貸ではなく賃貸のみのマンションです)
1ヶ月ほど前に越してきた隣人が、おそらくペット(多分猫?)を飼っています。
窓を開けているとたまに鳴き声が聞こえてきたりペットと遊んでいるような住人の声、うちとの壁際をダダダッと走っているような音や高いところから飛び降りたような単発のダン!っという音が聞こえてきます。
お隣は5.60代くらいのご夫婦なので、小さなお子さんなどはいらっしゃらないと思います。
更に、最近ベランダにペットのケージ?キャリー?を出しているのを見かけて、確実かな?という感じです。
最初、マンションがいつのまにかペット可に変更されたのかと思って管理会社に問い合わせたところ、変更はしておらずペット不可のままなので、飼育については住人に確認すると解答がきました💦
我が家は息子が猫アレルギーがあり(ペットが身近にいないので症状は出たことはないですが、数値としては出ている状態です)、本当に隣人が猫を飼っていたらこれを機に発症する可能性もゼロではないので心配です…
ペット不可のマンションでこっそりペットを飼育していたことがバレた場合、管理会社としてはどのような対応になるのが一般的ですか?
ペットを手離すか、それが不可能なら退去か…とかでしょうか?
- あやの(5歳5ヶ月, 9歳)

はじめてのママリ🔰
契約書に書いてあると思います。うちは罰金30万の即退去です。
コメント