
出産後、旦那との喧嘩が増えたことに悩んでいます。子育てのストレスが影響しているようです。同じ経験を持つ方の意見を聞きたいです。
出産して9ヶ月が経ちますが、子どもを産んですぐよりも圧倒的に旦那との喧嘩が増えました。というのも旦那は元々温厚で感情に流されるタイプではないんですが、私が子育てをしていく中で子どもの哺乳瓶拒否、夜泣き等が原因で旦那に沢山当たって来てしまいました。最初こそ受け止めてくれた旦那も
ここ最近は小さなことが原因で言い争ってしまうこともしばしば…
子どもは現在も夜泣きがひどく、私も生理前の情緒やキャパオーバーになると今も旦那に当たってしまいます。(最終的には謝って解決しますが、喧嘩の頻度が増えすぎてて心配です)同じような境遇の方、経験された方いたらうちもこうだったよー等お話聞きたいです😢
- はるママ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一緒でしたー💦
こればっかりは仕方ないです🥺
うちの主人は溜め込むタイプなので
爆発したり
胃潰瘍になったりしてました💦
自分に余裕がでてきたらなるべく話し方など気をつけて話し合ったりして
今は普通になりました☺️
こちらのホルモンの説明して
分かってもらえると良いですね🥺
自分が自分じゃなくなっちゃう感じですよね💦
はるママ🔰
優しいご回答ありがとうございます😭
胃潰瘍…ご主人も大変だったでしょうし、ママリさんも自分のせいでって責任感じちゃいますよね😢
ほんとに自分じゃない感じがして怒ったあとにしんどくなります😭
余裕のあるときは優しくできるようにがんばります🤣✨
はじめてのママリ🔰
私も悪いですがお互い様ですね笑
でも話し合ったり自分の気持ちを伝えて分かってもらうのってすごく大切だなーと感じました✨
なのでホルモンのせいにして
本当な大切に思ってるけれど余裕がないという事を伝えれると良いですね☺️